fc2ブログ
みみTODAY
天使の反乱
◆さ、ドラムが終わったと思ったらすぐにパーカッションだ
次回ライブは先日も紹介した西川美江さん。

これのためにニューアイテムを購入。フットペダルを使い左足でタンバリン
の音を出しながらカホンやジャンベを叩けるというスグレモノ。
どれぐらい使えるものなのかはやってみなきゃわからないが、本職が
ドラマーなオレにとって左足で別のリズムを刻むくらいは造作もない。
これは鷲崎ライブでも使えそうだな、ブラシの時なんか特に(笑)

◆オレの大好きなドラマ、故・高橋良明主演「オヨビでない奴!」のDVDを
購入予定だったのだが、どうやら6月にスカパーTBSチャンネルにて再放送を
するらしい。DVD版は著作権の問題でBGMが一部変更になっているようなのだが
スカパーで前回再放送された時には一切変更ナシで放送したらしい。
DVDレコーダーも手に入った事だし、画質のいいオリジナル版を残せるなら
とうとうオレもスカパー加入か・・?

◆友人がミクシィで公開していた『モテぢから実力テスト』というのを
面白そうだからやってみる。結果はここから

ガッデム!

まぁ「オヨビ~」にこだわってる気持ち悪さを考えれば妥当か。
スポンサーサイト



演歌の花道

高田馬場クラブフェイズにて、石井里佳ちゃんの
ライブでございました。

里佳ちゃんは以前、元princess princessの奥居香さん
によるプロデュースのもと「Peachy」という名で
デビューし、その後ハロプロのメンバーにもなるなど
面白い経歴の持ち主だったりします。
そして大のプリプリFANだったオレは「Peachy」の
シングルを購入した事があったりもします(^^;

3年ほど前にパーカッションで何度か呼んでもらい、
その後はしばらく会っていなかったんだけども
今度はドラムで久々に音を合わせる事になりました。

バックメンバーはギターにくしひろし君&ベースに小島剛広くんという
若い構成でオレが一人で平均年齢を上げてしまっていましたが(泣)
みな若さに反比例した音楽センスや人間性の持ち主たちで、こちらも気を
抜けない危機感と絶えない笑いが混在するとても楽しい現場でした。

今回やった里佳ちゃんの歌は優しかったり切なかったりとかなり癒し系
な感じなので、オレにしちゃ珍しくミニマムな音量で叩きましたよ。
もちろん得意とするロックでも優しさを表現する事はあるし、
音量調節やダイナミクスをコントロールするというのは必要不可欠
なんですが、昔そうる透さんが「演歌のドラムはすごく難しいんだ」
とおっしゃっていたのを思い出しました。まぁ演歌とは違うけど
「それってこういう事なんだろうなぁ」などと思いながら叩いてみたり。

そしてこんな日に限って、タイムスリップランデヴーに再加入をした
井澤雄逸さんが来てくれちゃう。宮田和弥さんのセッションやイザフにて
大変お世話になった兄貴分というか音楽師匠みたいな人です。
いまのオイラがこうしていられるのも、この方の叱咤激励のおかげ。

そんな“死んでもヘタ打てない”状況の中、プレッシャーがいい具合に
働いてくれたようにも思います(笑)
なかなか上手くいったと思うし、メンバーにも好評だったのでホッとひと息。
いやはや勉強することはまだまだありますな~。

井澤さんもまじえて朝まで飲んで終了。
「ゲットだぜ」をゲットだぜ

先日、言わずと知れたポケモンのサトシ役でおなじみ
そしてJAM Projectのメンバーとしても大活躍中の
国民的声優、松本梨香さんと飲むという快挙を成し遂げました。
もちろんこれは鷲崎さんからのお誘い。
だからといって別に仕事うんぬんの話ではないですよ。

彼が梨香さんと仲良しで「今度飲もう」という約束が
あったらしいんだけども、なぜか誘われたのがオレ。
アニメ業界の人間じゃないのに何の話をすりゃいいのよと
正直戸惑ったが、楽しそうな事だけは間違いないので
おそるおそるOKしてみた。梨香さん音楽好きらしいし。

もうね、ホントに素晴らしい方でした!

飲み場所は横浜港を一望できるタイ風レストラン。近くには中華街・
赤レンガ倉庫・みなとみらいという最高の景色。ついつい「あぶない刑事」
の話に華が咲く。もうオレと鷲崎さんの中では“横浜=あぶ刑事”という
図式が固まっていてとてもじゃないが動かせそうにない (^^;
というか、そもそもそんな事話してる場合じゃない。

他に人来るのかなと思ってたら、梨香さんと鷲崎さんとオレの3人。
しかも飲み会開始5分で梨香さんから「敬語禁止令」が発布される。
『堅苦しいんじゃ仲良くなれないから、敬語使った人はこのお皿に
1回100円の罰金ね』というオチャメをのたまわれ意識が遠くなる。
面白いゲームだと思いますけど、オレ初対面ッスよ・・・。

とかなんとか言って、100円しか罰金払わずに済みました。
最初は顔色をうかがいつつ照れながらのトークだったんだけど最終的には
後半に解禁されるまでずっとタメ口で喋ったオレは凄い度胸だと思った。
ちなみに鷲崎さんは700円も払っていたな。
やっぱ近い業界にいると色々気を使うのかなぁとも思ったけど
その割には「梨香ちゃん!」とか「おい松本!」とか呼び捨てでツッコんで
しまうあの勇気は表彰モノだ。涙が出るほど爆笑した。

互いの業界の話や、仕事へのプロ意識・人生観に至るまで深い話題も
たくさんあり、そんな話の中で本当に凄い人だと感動してしまった。
こんなにもしっかりと自分を持ったカッコイイ女性と会ったのは初めてだ。
しかも瞳がキラキラしていて、まっすぐな目で話をする人でした。

その後、みんなで横浜港を1周する遊覧船に乗る。
ポツポツと小雨が降っていたが、風に吹かれながら夜景を満喫しなきゃ損と
満場一致でデッキへ。最高に気分がいい。
ギターとカホンを持ち込み、船上プチライブを敢行!
ほんのちょっとだけ梨香さんも歌ってくれたり。もうメッチャ楽しい。

船がベイブリッジの下を通る時、大声を出せば声が橋に響くと言って
なんと「ゲットだぜー!」と無邪気に叫ぶ梨香さん。
正直びっくりしたなぁ、こんな形で生サトシを味わえるとは・・。
(※くれぐれも酔っ払っていた訳ではありませんぜ)

そんなこんなで、まさに“大人の青春”といった感じの時間を過ごし
貴重な体験をさせてもらいましたよ。

今までも第一線で活躍されている数多くの人にお会いしてきたけど
今回ほど色々な意味で衝撃を受けるのも珍しいです。
梨香さんの感謝を忘れない謙虚な姿勢や、厳しさ・まっすぐさこそが
子供たちに夢を与え続けるその輝きの源なのだとあらためて思います。
恐れ多くもタメ口だったけど、たくさんの事を学ばせてもらいました。
そしてちょっとファンになってしまいました(笑)

肖像権の問題とかあるし、残念ながら3人で撮った写真は載せられません。
ベイブリッジにさしかかる時の画像です。梨香さんが撮影してくれました。
ダイジェスト日記
日記と言うのは基本的に毎日つけるものであって、それを“ダイジェスト”
という言葉で濁せばもはや日記とは呼べない事を充分に理解した上でなお
忙しさにかまけ長きにわたる放置したことを反省しつつ云々・・・

こんばんは、内田です。
あとゴメンナサイ!

◆近頃は5月22日、高田馬場クラブフェイズにてライブを行う石井里佳
ちゃんのリハを行ったりしましたね。彼女の歌は優しく暖かい癒しの雰囲気で
日頃ブッ叩き系ドラマーで売っているオイラにとっては微妙に難しく感じたりも
しましたが、こういうのもまた新鮮でいいですなぁ。
とても素敵なライブになりそうな予感がしています。

◆仕事帰り鷲崎さんに遊んでもらう、いや構ってもらう。
なんかもう月に数回は一緒に飲んだりしないとダメになってる気が(笑)
30過ぎの男2人で青春話やプチ恋話に華を咲かせたり。
あ、恋愛にならないレベルの恋話ね。
いつもながらいろんなCDをお借りしたのだが、鷲崎さんのチョイスにしては
珍しいバディ・リッチ楽団にやられた。
近年音楽家ぶっていたが、久々にドラム小僧に戻ってしまう。

◆6月16日、三軒茶屋グレープフルーツムーンにてライブを行う
西川美江さん(初参加)の音源が送られてきて、あまりのカッコ良さに
しびれました。どうやったらあんな声が出るんだろう!
プロフィールによれば、ゴスペルの第一人者として有名な亀渕友香さんが
主宰するゴスペル・グループ「The Voices of Japan」(通称VOJA)
の一員だそうで、少年隊のミュージカルなんかでも歌っていたそうです。
参加アルバムの欄に「サクラ大戦スーパー歌謡全集」とあったのに
ものすごい食いつくオレ。そこら辺も根掘り葉掘り訊いてみたい。

◆ひょんなことから、ウチにもついにDVDレコーダーがやってきた。
格安っていうかタダ同然。しかも使ってみたら死ぬほど便利。
なんで今まで買わなかったんだろう。

◆忙しい忙しいと言いつつも、なぜか「うちの子にかぎって・・」と
「パパはニュースキャスター」のブームがやってきて、仕事の合間や
出掛け際・就寝前に見まくっている。田村正和萌え。
ちなみに昔から大好きな「オヨビでない奴!」のDVD-BOXも購入予定。

◆スクール発表会の余興にて行われた氣志團の歌と踊り。
やっと解放されたと思ったらまだ終わってはいなかった。
ドラムを演奏した生徒が味をしめてしまい、次回の発表会には
氣志團の別曲をやりたいと言い出す始末。
早くも歌と振り付けの研究に取り掛かっております。
あーもう、衣装買っちゃおうかな ← 一番味しめちゃったのはオレかもな
有意義だったような、何もしなかったような。
昼くらいに起床→曲覚えの作業に没頭。
しかし行き詰まる、ていうか息が詰まる。

曲の展開&デモに入ってるドラムを丸コピーってんじゃ芸がない。
「ここはあーいう風に叩いてみようか・・」とか、アイデアを湧かせつつ
進めなきゃいけないのに、頭がうまく回転しないのですよ。
気が付けばもうこんな事を3週間はやり続けてる、引き篭もり体質のクセに
家で仕事するのが苦手。仕事は外にバーッって行ってガーッとやるのが一番だ。

という訳で息抜きにちょっくら逃亡。
秋葉原にて友人たちのライブがあり、忙しさを理由に正直行けないかな
と思っていたんだけどやっぱし観に行く事にする。

レトロゲーの音楽をメインにしているバンドで、気が付けば割と古い付き合い。
インストアライブで、ドラムはエレドラというスタイルだったのだが
以前観た時よりもまとまっていてとても良いライブだった。
てか一番高いあのVドラってライブでもあんなに音が立つのね。すげーなぁ。

みんな上手くなっていたし、楽しそうでちょっと羨ましかったなぁ。
お金になんかならなくていいからオレも久々にゲーム音楽のバンドを
やりたい願望が沸いてきましたよ(80年代限定で)
なんつって、どうせいつもやれないのだけれど。

その後、打ち上げに乱入、濃い人々とお友達になる。
そしてやめときゃいいのに気持ち悪い方の話になる。
何ひとつ変わっていない自分を少しどうかと思う。
メイドさんのお友達もできました(^^;

家に帰って仕事モード、曲覚え再開。
ダメだ全然頭に入らねぇ
明日がんばろう→今に至る
ただ少しだけ・・不器用だったのかもしれない

昨日、例の発表会が終了しました。画像は楽屋にて衣装
を撮影したもの。すでに何か間違っている気が(笑)

すんげー疲れたけど本当に楽しかったなぁ。生徒たちも
物怖じしないというか本番に強いというか、いいプレイを
してました。みんなイイ顔だったし。

ボーカル科やギター科等のバック演奏もヒィヒィ言い
ながらなんとかクオリティは維持できたように思います。

氣志團に関しては歌詞・セリフ・ダンス共に
ド忘れなど寒いミスがなかったのでホッとしてます。
カンペ書くヒマすらなかったからドキドキだったんだけども。
えー、そんでとりあえず周囲の評価は絶賛でした!(^^;
自分で見てないからなんとも言えないけどね、たぶんあの反応なら
わりと面白がってもらえたんじゃないかなー。
なによりそのドラムを叩いた生徒がすごく楽しそうだったので
苦労してバカやった甲斐があったなぁと思っています、ハイ。

しかしまぁ全然関係ない話なんですけどね、どうしてオレはこう
美人の女性を相手にしたとき、男子とはしゃぐように上手くやれないのかと・・。
楽屋にそれはそれは綺麗なお母さん(生徒の)が挨拶とか差し入れに
来てくれてもなんか無駄に緊張してるし(笑)フツーでいいじゃんかフツーで。

ウチのマドンナ的なピアノの先生に「氣志團すっごく楽しかったです」とか
「ドラムかっこ良かったです」とかまっすぐ目を見て言われても
動揺しまくって「あー!どうもぉ(^^;」くらいしかやれねーでやんの。
中学生ぐらいから抱えているこの病気は一体いつ治るんだろ。
あげく飲み屋で若手のミュージシャンと「楽器うまくてもモテねーぞ」とか
「女子と友達になってもこっちからメールは送れねー」とかいう
いつもの話題で盛り上がるのが関の山。
出口はどこにあるのだろうか。

そんなこんなで悲喜こもごもな一日だった訳ですが、無事にまたひとつ
イベントを終え、次なるライブに向けて始動です。
今日は健康ランドに行って温泉&サウナでリフレッシュしてきました。

月曜から始まる石井里佳ちゃんのリハのため、現在また曲覚えの日々です。
っていうか、里佳ちゃん美人なんだよな~(遠い目)
ため息ロンリネス
ただいま毎日が地獄絵図であります。
忙しいだけならともかく、肉体的な限界を感じつつある今日この頃。

ライブ、リハ、曲覚え、ドラム&パーカス練習、発表会の音合わせ、
氣志團の振り付け&歌練習と毎晩深夜まで動きつづけています。
ぶっちゃけここひと月弱で少し痩せました。
よくよく考えてみりゃいいことだなぁ。

でも朝起きると体が鉛のようなんすよ。
今日あたりは握力に影響が出てるみたいで、メシ喰ってたら箸を何度も落とすし。
おそらく振り付け&歌が一番の原因だろうけど少し歳感じてます、ハイ。

えーと30日に行われた和田多門+鈴木珠子コラボライブ。
ものすげーイイ感じでした。
ちょっとしか書けなくてホント申し訳ないんですけど、マジでいいライブだったなー。
ヤマハエレクトーン系のイベントだったので、エレクトーンのビックリ人間
みたいな人がたくさん出演してました。
楽屋が女性ばかりでそれも嬉しかったり(汗)
また是非たまちゃんともコラボしてみたいです。

あとはなんだろう
例の氣志團が、当初の想像以上に素晴らしい仕上がりです。
あぁ、わからない人のために言うと、ウチのスクール発表会で
なかば余興的にやるんですがね(生徒がドラム)

つーかコスプレが結構マジっぽくなってきちゃった。
「軽めのコスプレ」のつもりだったのに、生徒がモノホンぽいのを
借りてきてくれた。しかも100円ショップでかなりそれっぽい
グラサンまで発見し、図らずも万全の態勢が整ってしまう。

最終リハでも容姿、歌、振りの全てがなかなかのクオリティでやれたと思うし
そこに立ち会った皆さんにも絶賛の言葉をいただいたので気を良くしてます。
でもピアノ科の梅田先生(萌え)にだけは見られたくなかったなぁ・・

あとなんかあったかな。
ない事もないけど頭がまとまらないや。

ダイジェスト的&支離滅裂な文章で本当にスンマセン。
寝ます、限界ッス。みなさん良いGWを~♪