最近の鷲崎さんは本当によく新曲を書いている。
毎回のように増えて、しかもめちゃくちゃイイ。
相変わらず事前に聴かせてくれたり、練習するなんて律儀な儀式は一切なく
「オレが聴く(演奏する)回数とお客さんが聴く回数が同じ」という
毎度おなじみのやりとりなんだけど、それにしたってスゴイ。
ファンの人のブログなども閲覧させてもらったけど、今回のライブの感想は
ほとんど「鷲崎さんカッコイイ」一色だった。
個人的には中盤にあった中森明菜メドレーや来生たかおも良かったけど、やはり
鷲崎ソングが良すぎて、お客さんも面食らったことだろう。
勿体無い、ぜひソロで盤を発表すべきだと思った。
それを彼に伝えたところ、返ってきたコメントは
「近頃カッコ良さげな曲を連発しといたので、やっと地味な曲をいっぱい書ける」
などと、カッコイイ曲は撒き餌みたいな言い方してた(笑)
毎回のように増えて、しかもめちゃくちゃイイ。
相変わらず事前に聴かせてくれたり、練習するなんて律儀な儀式は一切なく
「オレが聴く(演奏する)回数とお客さんが聴く回数が同じ」という
毎度おなじみのやりとりなんだけど、それにしたってスゴイ。
ファンの人のブログなども閲覧させてもらったけど、今回のライブの感想は
ほとんど「鷲崎さんカッコイイ」一色だった。
個人的には中盤にあった中森明菜メドレーや来生たかおも良かったけど、やはり
鷲崎ソングが良すぎて、お客さんも面食らったことだろう。
勿体無い、ぜひソロで盤を発表すべきだと思った。
それを彼に伝えたところ、返ってきたコメントは
「近頃カッコ良さげな曲を連発しといたので、やっと地味な曲をいっぱい書ける」
などと、カッコイイ曲は撒き餌みたいな言い方してた(笑)
スポンサーサイト
放送作家の八木たかおさんと鷲崎さんが年に2回くらいやるライブ
「元THE NEWSライブ」
ポアロの鷲崎さん、伊福部さん、先述の八木さん、同じく作家のミラッキ氏
などが昔在籍していたプロダクションが「THE NEWS」というので
このイベントタイトルらしいんです。
しかしながら絶対間違っていると思われるのが、オレは元THE NEWSじゃないって事。
過去に伊福部さんがゲスト扱いで出演したり、ミラッキ氏がお客で観に来ているのに
オレはレギュラーメンバーとして皆勤賞という、なんとも不思議なライブ。
八木さんいわく
「ミノルさんもあと何回か出演したら、元THE NEWSです」
「っていうか、もう“元THE NEWS”って事でいいじゃないですか」
言葉の意味はわからないが、とにかくすごい自信・・もとい、妙な説得力だ。
3時間半くらいライブやって、歌ったのは5曲くらいだった気がする(笑)
しかもそのうちの一曲が、マイナーイカ天バンドとして知られる
「THE NEWS」という女の子(?)バンドの「もっと自由に」という知られざる名曲。
オレがそのバンドのライブを“タンクトップがずり落ちてブラジャーポロリ”
という予定調和見たさに、16歳くらいで下北だの神楽坂だのに足繁く通っていた
経歴があるので「僕の中のTHE NEWSはむしろそっちなんです」と言ったら
鷲崎さんが件の「もっと自由に」を歌い始めちゃったからさぁ大変。
おそらく東京都内でも100人くらいしか覚えてないんじゃないかというあの歌を
なんで鷲崎さんが弾き語れちゃうのか。驚愕と感動が押し寄せる。
オレはもう、一生鷲崎さんから離れられない気がする。
できれば結婚とかして欲しくない。彼に近付く婦女子は俺が奥義で抹殺する。
あとは爆笑トーク、しかも今回はテーマが
「3人のエロ観念・エロ体験について」というフリートークがメインだった。
これにお金を払って観に来てくれた上、満足そうに帰っていくお客さんに驚いた。
さらにギャランティーが発生したという事にもっとビックリした。
「元THE NEWSライブ」
ポアロの鷲崎さん、伊福部さん、先述の八木さん、同じく作家のミラッキ氏
などが昔在籍していたプロダクションが「THE NEWS」というので
このイベントタイトルらしいんです。
しかしながら絶対間違っていると思われるのが、オレは元THE NEWSじゃないって事。
過去に伊福部さんがゲスト扱いで出演したり、ミラッキ氏がお客で観に来ているのに
オレはレギュラーメンバーとして皆勤賞という、なんとも不思議なライブ。
八木さんいわく
「ミノルさんもあと何回か出演したら、元THE NEWSです」
「っていうか、もう“元THE NEWS”って事でいいじゃないですか」
言葉の意味はわからないが、とにかくすごい自信・・もとい、妙な説得力だ。
3時間半くらいライブやって、歌ったのは5曲くらいだった気がする(笑)
しかもそのうちの一曲が、マイナーイカ天バンドとして知られる
「THE NEWS」という女の子(?)バンドの「もっと自由に」という知られざる名曲。
オレがそのバンドのライブを“タンクトップがずり落ちてブラジャーポロリ”
という予定調和見たさに、16歳くらいで下北だの神楽坂だのに足繁く通っていた
経歴があるので「僕の中のTHE NEWSはむしろそっちなんです」と言ったら
鷲崎さんが件の「もっと自由に」を歌い始めちゃったからさぁ大変。
おそらく東京都内でも100人くらいしか覚えてないんじゃないかというあの歌を
なんで鷲崎さんが弾き語れちゃうのか。驚愕と感動が押し寄せる。
オレはもう、一生鷲崎さんから離れられない気がする。
できれば結婚とかして欲しくない。彼に近付く婦女子は俺が奥義で抹殺する。
あとは爆笑トーク、しかも今回はテーマが
「3人のエロ観念・エロ体験について」というフリートークがメインだった。
これにお金を払って観に来てくれた上、満足そうに帰っていくお客さんに驚いた。
さらにギャランティーが発生したという事にもっとビックリした。
ひと昔前によくセッションをしてたギタリスト、伊平友樹くんこと「イッフィー」
からのお誘いにより、初めて一緒にやる事になった坂本麗衣さん。
これが楽曲、歌詞ともにいいんだわぁ。
セッションの仕事としてお世話になるはずが、音源を聴いているうちにファンに。
一緒にやる前から音楽に惚れ込んでしまうというのもなかなか珍しい。
海老名ビナウォークという場所での、野外ライブ。
2回まわしのため集合時間が早かったので、渋滞なども加味して早めに出発した
つもりだったんだけど、いくらなんでも渋滞し過ぎ。1時間の遅刻。
関係各位の皆さん、本当にすみませんでした(^^;
また一緒にやる機会があるので、ぜひ一度ライブを観に来て欲しいっす。
からのお誘いにより、初めて一緒にやる事になった坂本麗衣さん。
これが楽曲、歌詞ともにいいんだわぁ。
セッションの仕事としてお世話になるはずが、音源を聴いているうちにファンに。
一緒にやる前から音楽に惚れ込んでしまうというのもなかなか珍しい。
海老名ビナウォークという場所での、野外ライブ。
2回まわしのため集合時間が早かったので、渋滞なども加味して早めに出発した
つもりだったんだけど、いくらなんでも渋滞し過ぎ。1時間の遅刻。
関係各位の皆さん、本当にすみませんでした(^^;
また一緒にやる機会があるので、ぜひ一度ライブを観に来て欲しいっす。
PRINCESS PRINCESS 超精密コピーバンド「ミスタープリンセス」のリハーサルにて、
レコーディング機材を使ってのリハーサルという荒行が行われた。
コーラス隊に藤谷智恵ちゃんと青木佑磨という強力な助っ人を迎えて
初の全員集合リハでもあり、おのずと力が入る。
1度のリハーサルで3曲づつ新曲が増えるという過酷な条件。
本日が3度目のリハだってのに課題曲はすでに9曲に達しており、しかも練習しながら
いいテイクを残さなければならないという常軌を逸したリハ環境。
オレは今回主催者だからいいけど、もし自分がこういうセッションに誘われたら
ギャラを貰っていてもキレる可能性がある。
みんな付き合ってくれてありがとう(^^;
レコーディング機材を使ってのリハーサルという荒行が行われた。
コーラス隊に藤谷智恵ちゃんと青木佑磨という強力な助っ人を迎えて
初の全員集合リハでもあり、おのずと力が入る。
1度のリハーサルで3曲づつ新曲が増えるという過酷な条件。
本日が3度目のリハだってのに課題曲はすでに9曲に達しており、しかも練習しながら
いいテイクを残さなければならないという常軌を逸したリハ環境。
オレは今回主催者だからいいけど、もし自分がこういうセッションに誘われたら
ギャラを貰っていてもキレる可能性がある。
みんな付き合ってくれてありがとう(^^;
秋葉原Laox MUSIC VOX という、楽器屋のイベントスペースにて行われた
インストアライブ。お客さんの数が凄かった。
だがしかし、ドラムセットがなんとV-Drums(電子ドラム)
V-Drumsといえば大昔、楽器屋の店頭でデモンストレーションの演奏をやった
事がある。テキパキと機能説明をする店員さんの言うがままに
様々な音色でロック・ジャズ・ラテン音楽など、果ては同期演奏まで
披露したわけだが、それ以来Rolandの電子ドラムには触れていなかった。
あれから時代も移り変わり、進化を期待してライブに臨んだわけだけど
正直、やはりエレドラでロック系のライブをするのはどうかと思った(^^;
元GRAND JAMのギタリスト、古田慎剛がどういうワケだかライブを観に来て
くれていた。突然の訪問。しばらく会っていなかったのでとても嬉しかった。
打ち上げではほとんど彼と喋っていた気がする。
意欲的に活動をしているらしいのでホッとした。
ぜひとも頑張り続けて欲しいなぁ。
さらに2軒目、思えば付き合いも長くなったギタリストごんやん氏と初の2人飲み。
人生の話、仕事の話、くだらない話題から考えさせられる話題まで・・。
ちょいと一杯のつもりで飲んで、いつの間にやら朝5時に。
しかしながらまぁ粋というかなんというか、こんな漢が友人としていてくれる事が
心底嬉しい。特に30過ぎるとなにかこう胸に染みてくる。
これほどの漢が、プリプリBANDでどんな女装を見せて・・もとい
魅せてくれるのか死ぬほど楽しみだ。
インストアライブ。お客さんの数が凄かった。
だがしかし、ドラムセットがなんとV-Drums(電子ドラム)
V-Drumsといえば大昔、楽器屋の店頭でデモンストレーションの演奏をやった
事がある。テキパキと機能説明をする店員さんの言うがままに
様々な音色でロック・ジャズ・ラテン音楽など、果ては同期演奏まで
披露したわけだが、それ以来Rolandの電子ドラムには触れていなかった。
あれから時代も移り変わり、進化を期待してライブに臨んだわけだけど
正直、やはりエレドラでロック系のライブをするのはどうかと思った(^^;
元GRAND JAMのギタリスト、古田慎剛がどういうワケだかライブを観に来て
くれていた。突然の訪問。しばらく会っていなかったのでとても嬉しかった。
打ち上げではほとんど彼と喋っていた気がする。
意欲的に活動をしているらしいのでホッとした。
ぜひとも頑張り続けて欲しいなぁ。
さらに2軒目、思えば付き合いも長くなったギタリストごんやん氏と初の2人飲み。
人生の話、仕事の話、くだらない話題から考えさせられる話題まで・・。
ちょいと一杯のつもりで飲んで、いつの間にやら朝5時に。
しかしながらまぁ粋というかなんというか、こんな漢が友人としていてくれる事が
心底嬉しい。特に30過ぎるとなにかこう胸に染みてくる。
これほどの漢が、プリプリBANDでどんな女装を見せて・・もとい
魅せてくれるのか死ぬほど楽しみだ。
兼ねてからお伝えしているミスタープリンセスの精密さを
皆さんに味わってもらうべく
「プレイヤーズ王国」というサイトにリハーサル音源をアップしました。
JASRAC登録されている曲のコピー音源をアップできるという
素晴らしいサイト。
ミッドラジオプレーヤというソフトをインストールしなきゃならないんですが
無料なんでご安心ください。
曲はプリプリの代表曲『19 GROWING UP』
下のURL貼り付けて飛んでください。
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=156364
リハーサルなんで音は汚いです、でも雰囲気は伝わるんじゃないかな。
ブルーマウンテン・ピュアぶりもご堪能くださいませ
皆さんに味わってもらうべく
「プレイヤーズ王国」というサイトにリハーサル音源をアップしました。
JASRAC登録されている曲のコピー音源をアップできるという
素晴らしいサイト。
ミッドラジオプレーヤというソフトをインストールしなきゃならないんですが
無料なんでご安心ください。
曲はプリプリの代表曲『19 GROWING UP』
下のURL貼り付けて飛んでください。
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=156364
リハーサルなんで音は汚いです、でも雰囲気は伝わるんじゃないかな。
ブルーマウンテン・ピュアぶりもご堪能くださいませ
| ホーム |