要するにですよ。
なんでだよ!アホか~って話です。
人来すぎっっ!
7日に阿佐ヶ谷ドラムで行われたイベント
内田稔ワンマンライブ「風のinvitation~秋・輝いて・・・~」
が大盛況のもと無事終了しました。
つか、そんな副題ねぇよ(笑)
終了後に副題が発表されるのは新しいなぁ。
いやね、嬉しいの。すっごい嬉しいんです。
ド平日にお客さんがあんなにたくさん集まってくれたという事はね。
MAXで60人くらいのライブハウスにですよ、実に100人以上
押し寄せたようです。
自分が聞かされた範囲で「チャージを払ってライブを観れたお客さん」
が80人弱だとか。
関係者・招待で入った人が10人くらいかな。
会場に入れず、入り口の階段で音だけを聴いた方々も結構いるし。
それすら叶わず、あきらめて帰られた方もいるようです。
オレが確認しているだけでも、友達が気を遣ってか
「今日のところは諦めるよ」なんつって顔だけ出してくれたので
(ゴメンねー)実際にはもう少しいるんだと思います。
諦めるほかなかった、無駄足になってしまった方々!
本当にゴメン!申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それでもやっぱ嬉しいです。ありがとう。
あなたも紛れもない「内田稔ライブ」の参加者です。マジで。
単純計算にして、120人ぐらいの人達が阿佐ヶ谷ドラムに
来てくれたワケですよね。悪意は決してないんだけど、やっぱり
「アホか」と笑ってしまいそうになる。
タレントでもアーティストでもない、しがないセッションドラマーでしか
ないオレに一体何を求めてるんだという
(^^;
何に期待して、何を観るつもりで来たのかって話ですよ。
大人ってそんなにヒマなのか!?(笑)
参加してくれたメンバーの皆さんにもね、お礼をし尽くせないくらい
感謝しています。
まずは壊滅的に喉を痛めて医者通いしているのに、それでも司会に
ギターに頑張ってくれた鷲崎さん、
その歌えない鷲崎さんに代わって見事アコースティックパートを
務めきった青木佑磨。
芸風が全然違うのに、80年代の曲を精一杯歌い上げてくれた
藤谷智恵ちゃん。
そしてブログで告知までしてくれた上、キレたトークと歌で
國府田マリ子コーナーを最高潮に盛り上げてくれたやまけんさん。
やっぱ面白いわ!
様々な疑惑(!)の渦中にいながらも、リハ無しで素晴らしいギター
プレイを聴かせてくれたMarina del ray のTatsuology氏。さすが!
歌ってくださいよ~と頼んでみたら打ち込みデータまで送って
くれたくせに「俺は偶然この場に居合わせただけだ」と言い張る
エマージェンシーで彩キックな感じのY●FFY氏。実はお人好し?
水曜は仕事が過酷な曜日だと言っていたのに、阿佐ヶ谷ドラムで
遊ぶため「ケツカッチンです」と言って仕事を巻いて来てくれたうえ、
「Twin memories」をリハなしで熱唱してくkれたE本A子嬢。
「ライブ観に来てくださいよ~」と騙し、会場に着くやいなや
「ア◆レン●ャー歌ってください、もうバック演奏の練習はして
ありますから!」という、断りようがない突然のオファーに対し、
怒るどころか思いっきりアバレてくださったE藤M明さん。最高です。
でも遠○さん、プライベートなのにマネージャーさんと一緒に来られ
た時はオレ本当にどうしようと焦りました。絶対怒られるって(>_<)
そしてなんといっても、たった2週間ほどで20曲もの覚えてくれて
しかしクオリティは落とさずに熱のこもったプレイを聴かせてくれた
バックメンバーのみんな
ベース:金子信行 キーボード:梅田知加子 ギター:井上裕治
ふてくされてもおかしくないところを、笑顔で応えつづけてくれた
あなた達は最高です。遠D正Akiさんも「演奏が完璧じゃん」と
驚いていらっしゃいました。
そして初仕事で師匠のモノマネのバックをやらされた不遇な愛弟子
高柳トモヤ。今後のミュージシャン人生が危ぶまれます(笑)
全てにおいて協力してくれたライブハウス・阿佐ヶ谷ドラム。
お客さんも含め、上に挙げさせてもらったすべての方々の力添えが
あってこその最高のイベントでした。心から感謝しています!
ちなみにライブでは國府田マリ子さんの曲や、ツイパラネタをかなり
やらせてもらったんだけど、やまけんさんとYO●FYさんはライブ中&
終了後に國府田さん本人に色々と報告をしているようです。
きゃー、ヤメテ~。
(心の中ではウレシウレシ♪×3)
立場上の問題もあるので、セットリスト等は伏せさせてもらいますが
ミクシイなどでお客さんのブログを読んだらかなり色々載っていた
のでまわってみてね。
そして最後に内田稔コミュニティを開設してくれた若旦那くんへ。
オレも確かに奇跡みたいなライブだったと思っているけど、ミラクルの
発端はキミです。そうでないとこのイベントはなかったと思うよ、うん。
ありがとうね。
いやー、悪ノリって面白いな。
そしてドラムは最高。
今晩もビールがうまい!
なんでだよ!アホか~って話です。
人来すぎっっ!
7日に阿佐ヶ谷ドラムで行われたイベント
内田稔ワンマンライブ「風のinvitation~秋・輝いて・・・~」
が大盛況のもと無事終了しました。
つか、そんな副題ねぇよ(笑)
終了後に副題が発表されるのは新しいなぁ。
いやね、嬉しいの。すっごい嬉しいんです。
ド平日にお客さんがあんなにたくさん集まってくれたという事はね。
MAXで60人くらいのライブハウスにですよ、実に100人以上
押し寄せたようです。
自分が聞かされた範囲で「チャージを払ってライブを観れたお客さん」
が80人弱だとか。
関係者・招待で入った人が10人くらいかな。
会場に入れず、入り口の階段で音だけを聴いた方々も結構いるし。
それすら叶わず、あきらめて帰られた方もいるようです。
オレが確認しているだけでも、友達が気を遣ってか
「今日のところは諦めるよ」なんつって顔だけ出してくれたので
(ゴメンねー)実際にはもう少しいるんだと思います。
諦めるほかなかった、無駄足になってしまった方々!
本当にゴメン!申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それでもやっぱ嬉しいです。ありがとう。
あなたも紛れもない「内田稔ライブ」の参加者です。マジで。
単純計算にして、120人ぐらいの人達が阿佐ヶ谷ドラムに
来てくれたワケですよね。悪意は決してないんだけど、やっぱり
「アホか」と笑ってしまいそうになる。
タレントでもアーティストでもない、しがないセッションドラマーでしか
ないオレに一体何を求めてるんだという
(^^;
何に期待して、何を観るつもりで来たのかって話ですよ。
大人ってそんなにヒマなのか!?(笑)
参加してくれたメンバーの皆さんにもね、お礼をし尽くせないくらい
感謝しています。
まずは壊滅的に喉を痛めて医者通いしているのに、それでも司会に
ギターに頑張ってくれた鷲崎さん、
その歌えない鷲崎さんに代わって見事アコースティックパートを
務めきった青木佑磨。
芸風が全然違うのに、80年代の曲を精一杯歌い上げてくれた
藤谷智恵ちゃん。
そしてブログで告知までしてくれた上、キレたトークと歌で
國府田マリ子コーナーを最高潮に盛り上げてくれたやまけんさん。
やっぱ面白いわ!
様々な疑惑(!)の渦中にいながらも、リハ無しで素晴らしいギター
プレイを聴かせてくれたMarina del ray のTatsuology氏。さすが!
歌ってくださいよ~と頼んでみたら打ち込みデータまで送って
くれたくせに「俺は偶然この場に居合わせただけだ」と言い張る
エマージェンシーで彩キックな感じのY●FFY氏。実はお人好し?
水曜は仕事が過酷な曜日だと言っていたのに、阿佐ヶ谷ドラムで
遊ぶため「ケツカッチンです」と言って仕事を巻いて来てくれたうえ、
「Twin memories」をリハなしで熱唱してくkれたE本A子嬢。
「ライブ観に来てくださいよ~」と騙し、会場に着くやいなや
「ア◆レン●ャー歌ってください、もうバック演奏の練習はして
ありますから!」という、断りようがない突然のオファーに対し、
怒るどころか思いっきりアバレてくださったE藤M明さん。最高です。
でも遠○さん、プライベートなのにマネージャーさんと一緒に来られ
た時はオレ本当にどうしようと焦りました。絶対怒られるって(>_<)
そしてなんといっても、たった2週間ほどで20曲もの覚えてくれて
しかしクオリティは落とさずに熱のこもったプレイを聴かせてくれた
バックメンバーのみんな
ベース:金子信行 キーボード:梅田知加子 ギター:井上裕治
ふてくされてもおかしくないところを、笑顔で応えつづけてくれた
あなた達は最高です。遠D正Akiさんも「演奏が完璧じゃん」と
驚いていらっしゃいました。
そして初仕事で師匠のモノマネのバックをやらされた不遇な愛弟子
高柳トモヤ。今後のミュージシャン人生が危ぶまれます(笑)
全てにおいて協力してくれたライブハウス・阿佐ヶ谷ドラム。
お客さんも含め、上に挙げさせてもらったすべての方々の力添えが
あってこその最高のイベントでした。心から感謝しています!
ちなみにライブでは國府田マリ子さんの曲や、ツイパラネタをかなり
やらせてもらったんだけど、やまけんさんとYO●FYさんはライブ中&
終了後に國府田さん本人に色々と報告をしているようです。
きゃー、ヤメテ~。
(心の中ではウレシウレシ♪×3)
立場上の問題もあるので、セットリスト等は伏せさせてもらいますが
ミクシイなどでお客さんのブログを読んだらかなり色々載っていた
のでまわってみてね。
そして最後に内田稔コミュニティを開設してくれた若旦那くんへ。
オレも確かに奇跡みたいなライブだったと思っているけど、ミラクルの
発端はキミです。そうでないとこのイベントはなかったと思うよ、うん。
ありがとうね。
いやー、悪ノリって面白いな。
そしてドラムは最高。
今晩もビールがうまい!
スポンサーサイト
近付いてきましたよ。内田稔ワンマン。
そして某スタジオにて、濃密で入念なリハーサルを
つい先日おこないました。
なんかねぇ、わかってはいるのよ。
シャレが高じて始まった程度の、苦笑い・半笑いしながら観るのが
正しいイベントだってさ。
そこまで入念にリハすんなよって(^^;
でも日が近付くにつれゲストはどんどん豪華になっていくわ
バックメンバーはスゴ腕だわ、曲も贅沢三昧だわで
後に引けなくなってしまって(笑)
そこらへんの心境は、ドラムセットを見てもらえればわかります

ナニコレ。
力いっぱいってカンジ。
もはや仕事ん時よりも(笑)
ゴチャゴチャし過ぎだよ。
そして10数年ぶりに引っ張り出しました。
見て驚くなかれ。前世紀の遺物 ロートタム

いないよ今時こんなの使う奴。
でもね、3~4曲使わなアカンのよこれが。
というワケで、意気込みだけは伝わったかと思います。
それから豪華ゲスト陣。
いま聞いてる情報だけでも、ほとんどが確定で遊びに
駆けつけてくれそうな雰囲気。
ちょっと怪しい方でも8割もしくはそれ以上の確率で来ます。
頼もしい~!
という事は結局、ゲスト目当てで観に来てもお客さんは損をしないはず。
やりますよー やりますよーオレは。
そして某スタジオにて、濃密で入念なリハーサルを
つい先日おこないました。
なんかねぇ、わかってはいるのよ。
シャレが高じて始まった程度の、苦笑い・半笑いしながら観るのが
正しいイベントだってさ。
そこまで入念にリハすんなよって(^^;
でも日が近付くにつれゲストはどんどん豪華になっていくわ
バックメンバーはスゴ腕だわ、曲も贅沢三昧だわで
後に引けなくなってしまって(笑)
そこらへんの心境は、ドラムセットを見てもらえればわかります

ナニコレ。
力いっぱいってカンジ。
もはや仕事ん時よりも(笑)
ゴチャゴチャし過ぎだよ。
そして10数年ぶりに引っ張り出しました。
見て驚くなかれ。前世紀の遺物 ロートタム

いないよ今時こんなの使う奴。
でもね、3~4曲使わなアカンのよこれが。
というワケで、意気込みだけは伝わったかと思います。
それから豪華ゲスト陣。
いま聞いてる情報だけでも、ほとんどが確定で遊びに
駆けつけてくれそうな雰囲気。
ちょっと怪しい方でも8割もしくはそれ以上の確率で来ます。
頼もしい~!
という事は結局、ゲスト目当てで観に来てもお客さんは損をしないはず。
やりますよー やりますよーオレは。
| ホーム |