fc2ブログ
みみTODAY
アニぱら音楽館 EXTREME LIVE 2008
5月6日、渋谷O-eastにて
「アニぱら音楽館 EXTREME LIVE 2008」に出演しました。
鷲崎さんのパートに出演するため参加。

他の出演者は 影山ヒロノブ さん遠藤正明 さん。
近江知永さん、きただにひろしさん 、奥井雅美さん、
福山芳樹さん、下川みくにさん、

そしてついこの間ご一緒させてもらったサイキックラバーと
宮内タカユキ さん。
とっても可愛いナナカナのお二人(井ノ上奈々&酒井香奈子)

イベントの進行が善と悪の対決みたいになっていて(笑)
鷲崎さんが「アニソン界を支配せんとする秘密結社の総帥」
というキャラ設定でメイク&衣装を施して進行役をやって
いたため、オレはその2号(下僕的な存在?)として
強烈なメイクで登場。

Image003.jpg


オレ、ブル中野とデーモン閣下をミックスしたような感じだけど
鷲崎さんの方は、サリーちゃんパパと遠藤ミチロウ氏を
足して2で割ったようないでたちですな。
メイクさんの力ってすごいな。

Image05.jpg

サイキックラバー・YOFFY氏&宮内タカユキさんと

Image004.jpg

きただにひろしさん&サイキックラバー・じょーさんと。
オレすげー顔してんなホント。ドラクエのボストロールみたい!

イベントの進行は最終的に
「歌によって悪は改心し、愛に目覚める」というような内容
だったので、この後僕らは頬の「悪」の字にバッテンを付け、
逆の頬に赤い字で「愛」と書いてエンディングセッションに
参加しました。皆とならんで振りつきで(^^;

どうやらこの模様、夏ごろアニぱら音楽館で放送されるらしい。
鷲崎さんのパート、もしくはエンディングセッションが
オンエアされる事になれば、やっぱオレも映るんでしょうね。

YOFFYさんは
「うっちー、とうとうキッズステーションデビューじゃん!」
などと言ってましたけど・・・初出演がアレって微妙かも。

というか、今回初めてお会いするアーティストさんも
いたわけだけど、絶対次会ったとき「はじめまして」って
言われるに決まってるよな~。

ともかく、とても素敵な楽しいライブでございました。

個人的に、このライブのバックバンドさんの中に
昔から影山さんのバックを支えてるドラマー「ガンタ」こと
岩田康彦さんがいらっしゃったのですが、終演後
たくさんお話をさせていただいて本当に嬉しかった。

「アニソン界の太鼓の達人」とオレの事を呼んでくれる方
もチラホラいるようですけど、ガンタさんを差し置いて
その称号をいただくのはどうも気が引けちゃいますわ。

まぁそんなこんなで、だんだんこの界隈での居心地が
良くて味をしめてしまいそうな予感も少々ありつつ、
精進していきたいと感じたイベントでありました。
スポンサーサイト



江崎とし子ライブ
5月1日は南青山マンダラにて、江崎とし子さんのライブ。

江崎さんは中孝介氏をはじめ、数多くのアーティストに曲提供を
行いながら、自分自身も精力的に活動をされているお方。

以前から何度もサポートさせていただいている西川美江さんが
この江崎さんの曲を唄っていて、それがまたスッゲェいい曲な
もんだから音源チェックのために聴いていたら不覚にも泣くという(笑)
エピソードがありまして、鮮烈に印象に残っていました。
今回は初参加でパーカッションをプレイさせていただきました。

simogaiyamauchi.jpg

またメンバーもそうそうたる腕前のベテラン勢ばかりで
ピアノに竹内仁美さん、ギターに下谷淳蔵さん、
ベースが山内和義さんという磐石の布陣。

もうなんか皆さん素晴らし過ぎて、キャリアの重みを感じさせられる
事ばかり。本当に勉強になります。

5_1sett.jpg

このライブではジャンベとスネアを同時に使い、ドラムセットの雰囲気
を表現するという斬新な試みもあって、難しかったけど楽しかった。

上の写真は当日のセットなんだけど、真ん中奥にいるメガネの人。
鷲崎さんに似てる。
4月にあったこと 4
4月26日「プリンセスプリンセスセッション大会」なるものに参加。

我がミスタープリンセスの歌姫、藤川梓嬢が見つけてきた
セッションだったんですが、純粋にいちプリプリファンとして。
そして近々行われる、ミスプリワンマンライブの宣伝のため
お友達を増やそう作戦(笑)にもなるんではないかと
一石二鳥で挑んだこのセッション。
session1.jpg


みんなスゲー上手くてびっくりでした。
やっぱある程度年いってるミュージシャンは趣味でやっていても
驚くほどツボを心得た人が多いですな。
あ、でも若き天才くんもけっこういたなぁ~。
session4.jpg


自分自身も、ミスプリではやらない演目をプレイできたりして
とても楽しませてもらいました。
session2.jpg


セッションの後は、なぜか打ち上げが2次会まで。
ハードなプリプリカラオケ大会とかもやったんだけど
どういうわけだか最終的にはモノマネ大会に。

オレも負けじと柴田恭平・吉川晃司・影山ヒロノブで歌う
「M」などアホらしさ炸裂の飲み会。
おもろい友人がたくさん増えた一晩でございました。
4月にあったこと 3
アコギな夜 4月22日。
鷲崎さんと、藤谷智恵ちゃんのダブルヘッダーでした。

前日の夜から当日の出発直前まで、同じくこの日の出演者である
青木佑磨のデモ作りをするため、本人を自宅に招いてアレンジ作業。
・・・しかし失敗。

原因は気分転換に観た昔のビデオ。
10年以上前のアイドル声優さんが一堂に会するイベントを冗談半分で
見始めたところ、ワケあって著しく気分を害し(笑)モチベーションダウン。
製作は当然の如く難航し、ブルーな気分でライブに向かう(^^;

智恵ちゃんの素晴らしい音楽と癒しの歌声でなんとか復活。
鷲崎パートでは前回の尾崎対決で好評だった「5の夜」をはじめ
またもや新曲が飛び出したりと盛りだくさんの内容。

ちなみに近頃の鷲崎さんの話を訊いていると
佑磨の音楽性や将来性を評価している部分が非常に多い。
鷲崎さん自信も、触発されて新曲を書き下ろしたりもしているらしいし。
彼らを横で見てると、なんかイイ。

恒例の寿司会は、ファンの人もまじえて盛大に開催。
やっぱりなんど喰っても「あぶりえんがわ」はうまい。
主食にしたいくらいだ。
4月にあったこと 2
4月13日はイベント「わしみず」
鷲崎さんと、清水香里ちゃんのイベントです。

入り時間が早いので、朝早起きしなきゃいけないイベント
なんだけど、やってしまいました。前代未聞の大遅刻を!

目が覚めたらそれ即ち入り時間という、ド肝を抜かれる展開。
理由は2度寝。本当にお恥ずかしい・・・。

道路は空いていたものの、結局会場に到着したのは本番が
始まって5分後。いくらなんでもあり得ない。
着いたらステージでは鷲崎さんと香里ちゃんがトーク中。
壇上から「本日あいつのギャラは無しです」→会場大爆笑。
ナイスフォローありがとうございました(^^;

イベントがイベントだっただけに演奏タイムまでに時間があった
おかげで事なきを得ましたが、お客さん並びにスタッフ・演者の皆さん
本当にすみませんでした!

さて恒例のゲストは村田あゆみさん。
すごい美人さんでした。
イベント内容は「尾崎対決」ということで、出演者の中で誰が一番
尾崎豊テイストの曲を作ってこれるかという対決。

結果は鷲崎さんの「5の夜」という名曲により優勝でしたが
香里ちゃんの曲は敵ながらあっぱれというか、スゴイ名曲だった。
リリースすればいいのに(笑)

wasimizu.jpg


村田さんも頑張っていたなー
女性が歌う尾崎っぽい曲、尾崎っぽいシャウトというのは
なにか感慨深いものがあります。
4月にあったこと 1
Chocolate Milk Theatre (以下C.M.T)のライブ
4月11日、中野でのライブでした。
ギタリストの周平くんがどうしても参加できないとの事で(売れっ子やな~)
オルガン、サックス、ベース、パーカス、ドラムの5人編成。

楽器の編成上、ギター重視の楽曲やロックテイストなナンバーを減らして
ちょっと大人な雰囲気で勝負。
これはこれでとても面白かったな~。

C.M.Tにしては珍しく1曲だけコッテコテの4ビートJAZZの曲があって。
これがもう普段やらないジャンルだから楽しくて楽しくて。
基本的にバディ・リッチのパクリばかりだけどね。
スウィングはやっぱ気持ちいいー。

noachisett.jpg

本格派パーカッショニストnotchのセットに座らせてもらいました。
notchは本当に上手い。そんでもって楽器の音がハンパじゃなくいい。
ちょっとしたネタや、コツを密かに伝授してもらったり。

carry.jpg

notchのパーカッションもウマイが、中野弁天のカレーもウマイ。


マメになりたい
日記あらため、もはや月イチ連載のコラムと化しているこのブログ(^^;

オイラなんかよりも全然忙しいアーティストやタレントさんがマメに
ブログ更新しているのを見ていると、もう忙しいとかそういうのは
あまり関係なくてやはりモチベーションの問題だと気付く今日この頃。

マメかどうか? そこが問題。
マメな人は超絶に忙しくても、時間をちゃんと作れる(汗)

書きたい気持ちも、エピソードもいっぱいあるのになぁ~。
オレがモテられない理由がどうもそこら辺にある気がしてならない。
というか、オレがビッグになれない理由もそこら辺なのかー?

それはさておき (さておくなよ)
やはりもったいないのでこれまでににあった事ぐらいつらつらと。