fc2ブログ
みみTODAY
ポアロREC! 8/27
ついにやってきましたこの日が。

大槻ケンヂさん作詞・作曲のポアロ新曲
「プライド・オブ・アンダーグラウンド」の
オケ録りのため、都内某レコーディングスタジオへ。

0827poarorec.jpg

曲がかなりのハードロック調なのでツーバスドコドコ。
近頃こんな音楽をやるのは珍しいんですが、昔とった
なんとやらで、できるだけ筋肉少女帯風味に近づける
という勝手な思惑のもと、頑張ってレコしてまいりました。

ギターの横関さん、ベースの石川さん、ピアノの水上くん。
みんな本当に素晴らしいプレイヤーだなぁー。

特に横関敦さんのギターソロレコーディングは圧巻。
みんなブースの中から窓にへばりついてジェットフィンガーを満喫。

すげー!とんでもねー!
半端なスピードじゃない、しかも美しい!
すご過ぎてむしろ笑ってしまう。

そんなソロを3テイクほど録って「どれ使ってもらってもいいから」

超カッコいい。
格が違います。

ベースの石川俊介さんのスラップベースも満喫!
さすがゼノン石川和尚!
アレンジを色々試している途中、一度RXっぽくなった瞬間があり
(RX=聖飢魔Ⅱのライデン湯澤殿下と石川さんが組んだ
フュージョンバンド。めちゃカッコイイ)

オレ 「僕、あの時完全に湯澤さんのタイコを意識してRX
風味にしていたんです」

といったら

石 「あー、すごいそれっぽかった。イイ感じ出てたよ」

オレ 「ここだけの話ですけど、一部FIRE AFTER FIREのイメージ
で叩いているんです」

なんて告白したら楽しそうに笑ってくださって、
もうオレ思い残すことはないです。

最終的に自分のプレイは、筋少のドラマー大田明さんが
いかにもやりそうなフレーズを連発しつつ
ところどころライデン湯澤さんのグルーヴをちりばめた
なかなかのテイクだと思ったんですが・・・

よく考えたら自分らしいフレーズがどこにも入ってない!!
ドラマーモノマネばかりやっていて、個性がひとつもない!
という事に気付きました。
まぁでも、その方がオレらしいっつーか (^^;

結果からいいますと、とんでもないオケが録れましたぜ。
必聴ですよみなさん。

はやくリリースされないかなー
スポンサーサイト



アコギな夜 8/26
祝!青木佑磨ミニアルバム発売&完売。
そして伏田幸平 初ソロライブ成功。

ちなみに伏田幸平くんとは、オレのmixiコミュを立ち上げて
くれた「若旦那」こと、18歳の高校生。
小学生の頃から鷲崎さんのファンで、アコギな夜にも
足繁く通っていた好青年。

初ソロライブとは思えない堂々としたステージングと
ギターの腕前はびっくりしましたよ。

ちなみに鷲崎&内田コンビはいつもの感じで
うにゃうにゃーっとした盛り上がりを見せました (^^;

そんで佑磨ね、50枚持ってきて完売ですって、完売。
それもね、オレの分とか貰うはずだったのにないんですよ。
みんな売っちゃって、それでも買えない人が続出。

0826yumacd.jpg
ジャケ写真撮ろうと思ったら俺の分まで売られてしまったせいで
mixi青木佑磨コミュの画像をお借りしました。

っていうかなんであんなに人いたんだろう?
聴く用と保存用に2枚買った人が、買えなかった人に譲るなんて
心温まるエピソードも飛び出す始末。
確実に70枚は持ってくるべきだったな、青木君。

いいじゃないか、実にいいじゃないか。
うんうん。

皆さんの感想もいろいろ聞かせてもらったけど
かなり好評と言っていいんじゃないの?って感じで。

っていうかさ、プロデュース&アレンジをしたオレを
もっと褒めろよな~。

そしてゲストギタリストの鷲崎さんを
デザイナーの亜胡ちゃんを
プレイヤーの下谷さん・梅田さん
ベーシスト兼エンジニアの金子信之氏を

みんなまとめてベタ褒めしてくれよー
もっとこう、ブログとかでさ(笑)

うひゃー、我ながらだっせぇ事言ってんな~。(^^;

しかしですよ皆さん、予算をかけずに聴きごたえのある作品を
作るのがどれだけ大変かって事ですよホンマ。

裏方の力添え、低予算を技術でカバーする巧の技?
こういうところをもっと賞賛していくべきなのです。

というワケで今晩からの皆さんのブログ、期待してますよー!
(無理に褒めさせてどうする)

ま、そういう事はおいといて・・。
今回のアルバム、完全に自主制作で敢行したわけですけど
監督総指揮をしたオレ自身が、アマチュア時代こんなに
質の高い作品を発表できたことはなかったです。
あの頃はそれなりに予算もかけていたのにね。

やはり青木佑磨に華があるということ。
あいつの曲がいい事。
まんまとオレを騙して協力者に仕立て上げたこと。
(あとでブン殴るけど)

それに呼応し集まってくれた裏方の皆さんがポテンシャルを
フルに発揮できたのも、佑磨になんらかの魅力があったから
今はほんとにそう思ってます。

物作りってのは予算じゃないんだよなぁ。
人がいて、んでそこに発揮力を高める何らの要素があって
いろんな事に触発されてはじめて限界値を超えるんだなと
今更ながら思います。

そういう意味では、本当に久しぶりに物作りにかかわって
すごく楽しかった。
同時にすごい面倒くさかったけどね。

でもやっぱり作品が褒められるのは嬉しい。
普段サポートばっかりやっていて、ついアートの部分を
忘れがちになるけど、自分の中のアート体質を少し発動できて
まだまだオレも捨てたモンじゃないなと嬉しくなりました。

あとは、佑磨次第だねぇ。
このアルバムが、数百枚程度で終わるのか。
はたまた数千枚売れるのか。
もしくはなんらかのきっかけを掴む事ができるのか。

堕ちるも、停滞するも、駆け上がるもすべて自分次第。
もちろんオレも、ヤツを傍観していくわけじゃないですけど
してあげられる事とあげられない事があるからね~。

アートを続けていく大変さを痛いほどわかっている
つもりですが、やはり甘い世界ではないので・・。

というワケで彼の顛末を見守る事にいたしましょう。

アルバムを聴いてなにか心にひっかかった皆様。
これから購入予定の皆様。
今後ともぜひ応援してあげてくださいな。
わしみず 8/17
連日のイベント。

っていうかお台場で朝6時までライブやって、なんだかんだ
会場を出るのが7時頃。
そのあと渋谷に14:00入りでは、一度埼玉に帰っている
時間がないなという事で、お台場にある大江戸温泉を探して
疲れを癒す&泊まる目的で行くことに。
すると「この後9時で閉館になります」と言われ
仕方がないのでシャワーで済ます。

しかし泊まるところがないワケですよ。
駐車場つきのビジネスホテルを探すにも時間がない。
っていうか、少しでも寝たい!(泣)
しょうがない、てっとり早く車で寝るか。

しかしこれがまた、寝る場所がない!
高速道路ならパーキングエリアとかで寝れるんだよね。
トラック運転手時代よくやってたし。
しかし東京の交通事情じゃ路上駐車して寝るのはかなり厳しい。

仕方がないので日陰で、冷房のためエンジンをかけていても
近隣の民家に迷惑をかけず、怪しまれない(できれば安い)
コインパーキングを渋谷近辺で探すことに。

徘徊徘徊、また徘徊。そんな好条件の揃ったところが
なっかなか見つからない。
っていうか、ちょっと悲しくなってくる。

ついほんの少し前まであんなに華やかなステージに立って
みんなと仲良くはしゃいでいた事が嘘みたいに思えてくる。
自分は今、ひとりぼっちで寝床を探している。
思いのほか耐え難いシチュエーションでした (^^;

数時間後、アラームの音で目を覚まし渋谷クワトロへ。
体が鉛のように重いけど、もうなんでもいいや。

そこには昨晩一緒だった鷲崎さんと近江知永ちゃんが。
オレほど過酷な寝方ではないにしろ、みんな疲れてる。
そしてほとんど寝ていない。

清水香里ちゃんのピアノを弾いてる山口くん。
こちらは普段の仕事が祟って寝ていない。
つまり主要メンバー5人のうち4人が満身創痍。
香里ちゃん一人が元気いっぱい。
なんか空が黄色く見えるんですけどこりゃ気のせいですか。

だがしかし、このメンバーが楽屋でおとなしくしていられる
ワケがない。本番前だってのにトーク炸裂。
そして遊びすぎ&歌いすぎ。

山口百恵・渡辺美里・チェッカーズ・C-C-Bなど
そんなにやりたいんだったらステージでやれよっていうくらい
大合唱。バカ丸出しですハイ。

ゲストで来ていた「さくらんぼ」という若いアイドルさんの2人が
本当にかわいそうだったなぁー
先輩がそんなになってたら、文句とか言えるワケないだろうし。
歌詞チェックや振り付けの確認を一生懸命してるのに真横で

「♪危険な恋をウォウ ウォウ ウォウ」
「♪わかりはじめたマーイ レボリューション」
じゃねぇよ。 文句言ってやればよかったのに(笑)

・・・さくらんぼさん、ホントごめんなさい。

さて本番では、珍しく鷲崎さんとオレが他人のバック。
近江知永ちゃんと一緒にアコースティックセッションしました。

1.火ノ花.
2.Fioat~空の彼方に~
3.放課後の天使(奥井雅美さんのカバー)

近江ちゃんの歌も素晴らしかったし、ちょっと雑なトークも
つっこみ所満載で楽しかったし、また出て欲しいなぁ。

そして鷲崎パートで数曲(ビール飲みながら)
時々やる「スクランブル」も最後に披露。
考えてみれば香里ちゃんも近江ちゃんもスクールランブルに
出演していたのであれは素晴らしい選曲だったよねー。
お客さんもぐるぐる回っていた。

そして怒涛のEDセッション。
「ストップがかかるまで、思いついた適当な曲をやる」
というふざけた終わり方。

バブルガムのWan't Be Longとか、スキャットマンとか
ズルい女とか、今歌うとちょっと恥ずかしいナンバーばっか。
さくらんぼは魔女っ子メグを歌っていたなー。

最後はやはり「かしこ」でシメ。
前日に負けず劣らずいい盛り上がりだったんじゃないでしょか。

終了後、ワイワイと打ち上げ。

その打ち上げも終わり、皆と別れて車に乗り込んだ瞬間
緊張の糸がプツンと途切れ、運転席で絶命するかのように
3時間ほど眠ってしまいました。
この3~4日間、ロクに寝れてなかったもんなー。

家に辿り着くと、心配していたブレーカーは無事で
冷蔵庫の中も大丈夫でした。

すべてが丸くおさまって良かった。
zepp東京 AJF出演 8/16
今日は深夜のイベントで寝られないというのに、
昼ごろからドラムレッスンを行う働き者の僕。

今年もやってきました深夜のアコースティックイベント
ANIME JAPAN FES 2008
「影山ヒロノブ・遠藤正明・きただにひろしの「ゆかいな仲間たち2008」 

レッスンを終え、いざzeppへ。
この日は夕方から埼玉県に竜巻注意報(!)が出ていたりして
怪しい天気だったんだけど、出発する頃には空がなんかもう
悪魔が降りてきそうな状態になっていて・・。

2秒に1回くらいずつ雷光が四方八方いたるところに見えるのよ。
光のスジもすごく激しくて、この34年間ではじめて見るような
明るさ・太さ・長さ。あんな明るさの雷光あるんだなぁ。

プラス集中豪雨。もう車に乗ってるのが本当に怖いわけ。
だってあんな数の雷じゃ、リアルに何%かの確率で
死んじゃうんじゃないかと思うじゃない?

実際、埼玉県では7万世帯が停電し床下浸水、道路冠水の
被害も続出したらしい。
会場まで辿り着けるか心底不安になったよ。

それからブレーカーが心配。翌日の「わしみず」の入り時間が
早いので、深夜イベントが終わっても家に帰れないから。
強烈な雷が近くに落ちると、ブレーカーも落ちてしまうので
冷蔵庫とかいくらなんでもヤバイでしょ。
1日半も放っておいたら夏場だからみんな腐る。

そんな不安を抱え、前さえ見えない豪雨の中ノロノロ運転。
たどり着きましたzepp東京へ。
こっちは全然雨降ってないでやんの(笑)

楽屋に顔を出すと、皆さんがすっごいウェルカム。
「おはよー」「よぉウッチー」「今日はよろしく~」

あれだけの出演者のほとんどがオレの顔を覚えてくれていて
明らかに去年よりも居やすくなっているぞ。なんだこれは。

着くなりあっちゃこっちゃの楽屋を渡り歩きリハーサル。
要するにみんな忙しくて合わせ練習ができていないので
サウンドチェックが始まる前にやっておくという(^^;

ちなみにこの日を境にオレはやまけん氏率いる
「OTAKU NOT DEAD」の正式メンバーになりました。
なりましたっていうかさせられた?(汗)
でもメチャ楽しそうなのでいっかー。

今日は3組に出演するつもりでやってきたんだけど
奥井雅美さんのバックが急に1組増える。
曲が「残酷な天使のテーゼ」だったので安請け合い。
打楽器って楽だなぁ。

そんなこんなで今日のコスプレはニルスに決定。
鷲崎さんがスプーンおばさんなので、あの頃のNHKアニメ&
主人公が小さいという括りで選んだみたい。
股にニワトリのぬいぐるみを挟んで (なんか違うだろ)

最終的にこのコスはあまり似ていなくて(笑)
むしろ「麦わら帽子を被ればルフィに似てる」と言われ
サイキックラバーYOFFY氏の自前の帽子を拝借して
途中でルフィに変更しました。
YOFFYさんありがと~。

途中、緒方恵美さんがいらっしゃって通路でご挨拶。
どういうわけだか「緒方・鷲崎・オレ」の3人が井戸端会議
する状態になってしまう。緒方さんすっごいイイ人。

その横を綾波レイのコスプレをした奥井雅美さんが通る。
誰もリクエストしてないのに「綾波!」とシンジ君の声で
呼んでた。お客さんもいないのにサービス精神旺盛!
目の前ですごいの見ちゃった。

いろいろありつつも、無事終了。
今年はまるでメインキャストなのではないかというほど
いっぱい出演して、大変だったけど本当に楽しかった!

今回は絡めませんでしたが宮内タカユキさんにも
良くしていただき、影山さんにもお褒めの言葉をいただき
光栄でございますよホントに。
考えてみりゃ鷲崎さんとやまけんさん
「アニソン業界にたくさんプッシュして内田稔を有名にする」
なんてこと言ってたけど、本当にちょっとそんな感じに
なってきてるかもなぁなんて思う今日この頃。

会場のお客さんにも顔が売れてきた気がするし
帰り際握手を求められて驚いたもん。

ありがたいなぁ。

それでは最後にセットリストと画像など。

【鷲崎健】
0816wasi.jpg

1.スプーンおばさんの不思議な旅?
(スプーンおばさんとニルスの不思議な旅を
ごちゃ混ぜにした不親切なメドレー)

2.水木一郎のブルース(オリジナル新曲)

Vo&Gt 鷲崎健
Per&Cho オレ


【OTAKU NOT DEAD】
0816ond.jpg

1.Plenty of grit / スレイヤーズREVOLUTION
2.射手座☆午後九時Don't be late / マクロスF
3.崖の上のポニョ

Vo.やまけん
(M-3のみ影山ヒロノブ・遠藤正明・きただにひろしと共演)
Gt.タツオロジー(Marina del ray)
Pf.中曽さん(タブリエの社員の人)
Ba.大石憲一郎
Per.おいら


【奥井雅美】
0816okui.jpg

1.残酷な天使のテーゼ / 新世紀エヴァンゲリオン

Vo.奥井雅美
Gt.影山ヒロノブ
Gt.IMAJO(サイキックラバー)
Gt.タツオロジー(Marina del ray)
Ba.きただにひろし
Ba.大石憲一郎
ジャンベ.遠藤正明
カホン& etc.拙者


【サイキックラバー&近江知永】
0816psy.jpg

1.呪文降臨~マジカルフォース / 魔法戦隊マジレンジャーED曲
2.炎神戦隊ゴーオンジャー
3.炎神ファーストラップ/炎神戦隊ゴーオンジャー ED曲

Vo.YOFFY & 近江知永(ゲストVo.高橋秀幸)
Gt.IMAJO
ピアニカ.大石憲一郎
Per.おいどん

ED.宇宙は僕らを待っている(オールキャスト)
※ちなみにワタクシメはギロとスレイベルとぬいぐるみを操作
ビッグな共演 8/15
ポアロの新曲「プライド・オブ・アンダーグラウンド」
のレコーディングのため、いわゆるプリプロダクションと呼ばれる
レコーディング用のリハーサルみたいなものがありました。

そのメンツがすごい。
少年の頃より憧れていた人と一緒にプレイする。
今までもそういう経験が何度かありましたけど
今回のは本当にすごいです。

あの聖飢魔Ⅱの元構成員でベーシスト。
「ゼノン石川和尚」こと、石川俊介さん!

筋肉少女帯をはじめ、数多のセッション活躍するメタル界の巨匠。
ギターを持った渡り鳥、「Mr.ジェットフィンガー」こと横関敦さん!

0815poarorh.jpg
左から石川さん・オイラ・横関さん

もうね、ヨダレもんですよ。夢みたいな共演(笑)
石川さんと横関さんが共演てのも史上初だし、そこにオレが
いるのも正直ワケがわからないんですが(^^;
もっとワケわかんないのが、このメンバーでポアロを録るって事。
お2人とも請けてくださって本当にありがとうございます~。

この日、本来ならば鷲崎さんが歌を歌いにくる予定だったんだけど
仕事でNGになってしまい、かわりの仮歌が必要に。
鷲崎さん直々の任命により、その仮歌になんと青木佑磨が大抜擢。

なんだこりゃ~(笑)
そんな恵まれた話は聞いた事がないぞ本当に!

そんなワケで悪魔とジェットフィンガーに加え、アレンジャー
兼キーボード水上くんとオレと佑磨というメンツで
有意義なプリプロをしたのでした。
佑磨、物怖じせず頑張ってましたよ。
横関さんにも褒められていたし。

しかし音がまとまるのも異様に早かったな~
5時間もスタジオ取っていたのに、2時間でまとまっちゃった。
さすがベテランです、プレイもアレンジも神がかってる!

ちなみに今回の僕は筋肉少女帯風アレンジに徹します。
大田明さんがやりそうなフレーズ連発。
ツーバスドコドコ、ロートタムまでくっつけちゃいました。
0815poarorh2.jpg

レコーディング本番は今月末。
楽しみだなぁ~

このプリプロのあと、翌日の深夜AJFに出演するONDの
リハーサルがケツカッチンでした。売れっ子みたい(苦笑)

そっちはそっちでとても真剣なリハで、身も心もくたくたに。
近頃あまり寝れてないけど、楽しいからいいや。
8月11日、晴れのち豪雨のせいで、風邪をひいた
先日のミスプリワンマンLIVEの余韻に浸っている
間もあまりなく(寂しいよ~)、頭を切り替えて色々
やってました。

そんな中、アレンジャーからポアロ新曲のアレンジが
あがったという連絡。音源が送られてくる。
さっそく夕方、ポアロ本人の感想と軽いミーティング
のため電話していたら
「今日このあと1時間後にライブがあるから来ない?」
という急なお誘いを受け、しばし悩む。

覚えなきゃならない曲もいっぱいあるしな~
体も鉛のようだし(^^;

しかし伊福部さんの「今日は大槻ケンヂ特集」という
言葉で即決。新宿Fuへ。
ついに初となるポアロマンスリーLIVEに参戦しました。

本番中に到着。
なんなんだこの暑さは!舞台にいるだけで汗が噴き出す。
ライブハウスというよりは小劇場で、劇団やお笑いライブを
やる場所のようで、エアコンがないのです。

着くなりバカトーク炸裂、しょうもない寸劇。
ていうかオレ、終始センターにいたけどあれでいいの?
あと稲垣潤一はトランポリンのオリンピック代表って事に
なっちゃったけどそれは合ってるの?

着ていったTシャツがビショビショになり、水を飲んだり
アイス食べたりして体温を下げるようにしてたんだけど
スタッフさんが近くの店にTシャツを買いに走ってくれて
それを即座に(本番中)着る3人。
意味ねぇじゃん!また汗かくってばよ。

待ってましたと、そのまま撮影会に。
ポーズを取る3人。

0811poaro2.jpg
なんだこのパンダのTシャツ。

0811poaro1.jpg
もう止まりません。

0811poaro3.jpg
最終形態。
オレ何しにいったんだろうホント。

仕事をおして行った甲斐がありました。
バカバカしい!

歌も数曲披露

・サボテンとバントライン
・香菜、頭を良くしてあげよう
・小さな恋のメロディ
・猫のリンナ

即興で、しかもアコギとカホンの割にはなかなかの再現度
だったんじゃないかと思うんだけどどうでしょう?

そんなこんなでライブが終わると豪雨!
パンダTシャツは汗と豪雨でビッチョリ。
そのままエアコンの効いた部屋で打ち上げ。
Tシャツは自然乾燥 → 明日ヤバイかも。

帰り際、カラオケBOXで大喜利大会があるという事で
一旦楽器などの荷物を車に置いて参戦・・・しようと思ったら
エンジンキーが回らない!

セルモーターというよりは、キーそのものが回らない。
前から怪しい挙動を見せてはいたんだけど、ついに逝ったか。
キーが磨耗して、そのまま使い続けていたので
中もおかしくなっているらしい。

仕方がないのでJAFのお世話になり、大喜利大会にも
参加できず散々な帰宅。

さらに今朝起きたら、やはりTシャツ自然乾燥が祟ったのか
ノドと舌が異様に痛い。
つまりあれだ、風邪のあれだ。

なんなんだ一体。
ミスタープリンセスワンマンLIVE 終了!
祝!解散!
とサイキックラバーYOFFY氏からのコメントが(笑)
確かにそうだけど (^^; 初めて聴くよその言い回し。

というワケで構想から2年。
実働1年半の長きにわたり皆様をお騒がせした
ミスタープリンセスのワンマンLIVEが
大盛況のもと無事終了しました!

misprilive1.jpg

来てくださったお客様。
並びに六本木EDGEの方々。
ローディーを買って出てくれたH.G.KのMeg@Mix嬢。
ゲストのmasayoさん。
そしてメンバーのみんな。
関わってくれたすべての方々。

本当にありがとうございました。

CD音源の再現を目指した割には各メンバーミスなど
目立つ部分もありましたけど(汗)
(個人的には4箇所くらいかなー)
録り直しのきかないライブだということを考えれば
なかなかのクオリティを維持できたのではないかと・・。
ええ、完全に言い訳ですけどねっ。

それにしても楽しかった!
総演奏3時間、全20曲(メドレー込み)
お客さんもビックリするほどたくさん来てくれました。
プリプリFANの人からも楽しかったと言ってもらえたし。

プリプリを知らなくて、女装目当てで来てくれた人も
たくさんいたけど、みんな帰りにレンタル屋寄ってくれたかな~
このライブで感銘を受けた人にはぜひ聴いてみてほしいなぁ。

音楽を始めた頃、憧れだった曲達。
今もかけがえのない自分の基盤になっていて、それが
現在の自分の仕事に活きていることはあきらかなんですよね。

それでもなお、その憧れを演りたいと思ったし、それによって
いろんな人が集まってくれるとかってもう感動的でさ~。

プリプリに出会ったのはもう20年も昔なのに、ようやく思いを
吐き出せたような、そんな気持ちでした。
これからはまた違った目線で好きでいつづけようと思います。

感謝の意を岸谷香さんとブルーマウンテン・ピュア氏に捧げます。

最後にセットリストです

01. SEVEN YEARS AFTER
02. 世界でいちばん熱い夏
03. OH YEAH!
04. ムーンライトストーリー
05. HIGHWAY STAR
06. プリンセス・プリンセスメドレー
 GET CRAZY~ティンカーベル~パイロットになりたくて
~ROMANCIN’ BLUE~WONDER CASTLE~それなりにいいひと
~GUITAR MAN~晴れた日に~ROLLIN’ ON THE CORNER
~MELODY MELODY~FLY BABY FLY

ゲスト・masayo
07. MY WILL
08. ハッピーマン (奥居香)

09. M
10. STAY THERE
11. REGRET
12. 恋はバランス
13. ジュリアン
14. 恋に落ちたら
15. KISS
16. パレードしようよ
17. One
18. GO AWAY BOY
19. DIAMONDS 〈ダイアモンド〉

EC. 19 GROWING UP


18分越えのメドレー、いくらなんでもキツかったなぁ~!
(^^;

明日からは普通の男の子に戻ります!
さぁいよいよ!ミスプリ本番
明日はついに2年越しの企画、
ミスタープリンセスワンマンLIVEの開催です。
1回こっきりです!

準備は万全!
女装もメイクの練習もバッチリ!
気合い入ってます~

プリプリ好きも、そうでない人も楽しめますぜ~
皆さんぜひ来てね!

◆会場 club EDGE 六本木
      03-3505-4561
      東京都港区六本木5-18-21 FIVE PLAZA B2F
      http://www.club-edge.net/index.html

◆時間 open18:30  start19:00
◆ゲストmasayo(CAT'S CRADLE)
◆料金 ¥2,000
ラジオ出演
久しぶりにインターネットラジオ
「ポアロのあと何分あるの」に出演させていただきました。

番組の300回記念にビッグなゲスト・大槻ケンヂさんを
招き、とある企画の報告を含めて番組が進行。
オレもこの企画に一枚噛ませてもらってるので第2のゲスト
としてお呼ばれしたワケです。
つーか第2のゲスト、しょぼいなぁ(笑)

番組内でついに明かされた企画内容とは

・近々ポアロの新曲が発表(9~10月頃?)
・その作詞&作曲をオーケンさんが手がけることに
・オーケンさんはコーラス等でも参加してくれそう
・そんな大それた曲のドラム、オイラが叩きます(汗)
・ミュージシャン関係に疎いポアロの2人に協力すべく
 僭越ながらオイラがコーディネイターみたいな役割で
 プレイヤー&アレンジャーさんへのアタックをさせて
 いただきました。
・そのプレイヤーさん達がかなりスゴイ(まだ内緒)

とまぁ、こんなところでしょうか。
現在アレンジ中で、近々レコーディングが行われます。
内心、オレもドキドキですよ(^^;

かくいうこのワタクシも昔は筋肉少女帯の大ファンで
楽曲をコピーしたりライブも観に行ったりしてましたから
感慨深いものがあります。
大槻ケンヂさんと番組内での共演はできませんでしたが
同じスタジオにいてご挨拶させていただくだけでも
身に余る光栄なのです。

さてこの日、実は青木佑磨もスタジオに来ていました。
番組の直前に佑磨の歌録りをしていて、番組終了後も
作業の続きをやらなければならなかった為、強制的に
来るしかなかったというか、そんな感じで。

考えてみれば彼はポアロが好きで、「ニセ鷲崎」などと
呼ばれた事がきっかけで紆余曲折の末現在に至る
わけで、もっと言えばオーケンさんからも多大な影響を
受けて育っているわけで、そんなもん誰が考えたって緊張
するに決まってますわな。やはりそこは。

そんなオマケとして付いて来た彼に対し、ポアロの悪ノリ発動。

油断しているところをスタジオに無理やり入れられ
スプレーを噴射されたり、水をかけられたりと
イジられながらCDとレコ発ライブの告知を。
ちなみにオレは黒マジックで佑磨の髪を塗ってました。

ぶっつけなのにちゃんとリアクションができて、告知もできて
アイツ偉かったなぁ(笑)

そんな模様はアーカイブで聞けます。
http://www.bbst.tv/home/index.php?main_page=repeat&repeat_day=2008%2F08%2F04



TENGAじゃなくてTENCAを取ろう!/内田有紀
ええ、タイトルのことは気にしないでください。
関係者をひやひやさせるための内輪ネタですから。

というワケで、金曜の夜は「特歌祭3」でした。
前回に引き続きすっごい楽しかったなぁ~。
またこのイベントに参加させてもらえるとは光栄至極です。

0801特歌祭

特ソン以外の試みとして皆さんの「夏の恋の歌」という
テーマで歌われたんですが、なんとサイラバYOFFY氏
がプリプリの「世界でいちばん熱い夏」をチョイス。
涙がちょちょ切れるほどタイムリー!
いい人だなぁー

バックメンバーとして呼ばれている事をついつい忘れ、
高取さん、谷本さんにまでガッツリとコーラス指導(笑)
あげく、一番難しい(目立つ)パートは自分が歌います
とちゃっかり立候補し、Bメロからほぼ歌いっぱなし。

ミスタープリンセスLIVEの宣伝。
そしてなぜかオレまで夏の恋話トーク。
だれが聞きたいんだ (^^;
極め付けに串田アキラさんのモノマネ(あり得ねぇ)

お客さんも出演者の皆さんもあたたかく受け入れて
くれましたが、ホントこんなでいいんスかね?僕。
こんなんで良ければまた呼んで下さい。

遊びに来てくれていた奥井雅美さんやNEWJACK拓郎さん
達とも仲良くさせていただいて、最高の夜でした。