fc2ブログ
みみTODAY
Never Mind the Bollocks
数日前からインフォに書いてありましたが、
いよいよ内田稔ワンマンLIVE第2弾が決まっちゃいました。

4月14日(火)渋谷クアトロです。

あのミュージシャン憧れの地、クアトロ。
人のバックでやったことはもちろんあるけども、
一介のドラマーが自分の冠をつけてワンマンだなんて
意味がわかんないです。
悪ふざけにも程がある。

でも仕方ないのです、やるしかないのです。

現在、続々と「協力するぜ!」と某有名声優さんや、
アーティストさん達が名乗りを挙げてくれました。

・・やっぱし、意味がわかんないです(笑)

でも本当にありがとうございます。
これでお客さんが入らないと、オレは良くても
参加ゲストの皆さんに恥をかかせる事になっちゃうので
お願いだから来てくださいまし (^^;
やるからには全力を尽くします。

さて、そんな中。
ちょいとした仕事の後、鷲崎さん&某有名声優さんと新宿で飲み。
そしてバレンタイン代わりにと、某海外のおみやげ
m&mチョコをいただいたよ
090225.jpg
こんな形なんだー

異業種の3人が、世間話からお互いの仕事の話まで
なんだか大人なとってもいい飲み会。

そこに某女性声優Nさん登場。
さらにさらに、やまけん氏とE本A子嬢も駆けつけ賑やかに。

すると、話題は内田稔ワンマンの話題にシフト・・。

あれあれ・・・鷲崎さん、やまけんさん。
ちょ、バカ!なにブッキングを猛プッシュしてんの!?
今日はそういう予定じゃないでしょ・・。
っつーか、事務所通さないのヤバすぎない?

すると「行く行く!」「歌う歌う!」というお返事。
なんでみんなこんなに自由なの。

ってなワケで、多分すごい人が来ます。
前回もそうだったけど完全にこのライブ、とっくに
オレの手を離れてどこか妙な方向へ行こうとしてます。

しかしいくらなんでもハードル上がりすぎ。
ヘタ打てなくなりました。


・・・皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます(^^;
スポンサーサイト



2/24 アコギな夜
いんや、すごかった。
会場ギリギリ直前にあさがやドラムに到着すると
すでに4~50人のお客さんが長蛇の列。
で、最終的に超満員。
やはり超ラジ100回記念放送の効果かしらん。

0902242.jpg
本番前にファンの方からラムちゃんの掛け時計もらったよ
さっそく取り付けよう!


ライブ本編はもうやりたい放題。

ステージに上がるやいなや、アコギを新調した事を喋り
はじめた鷲崎さん。それもギブソンの36万もするやつ。

ちょっとだけ遊びで弾いて、その音の迫力に会場全体が
酔いしれる。そして期待感溢れる中、満を持して始まった
皆を絶望させる1曲。

なんと ゆうゆのシングル「-3℃」のカバー曲。
原曲を知っている人もかろうじて若干名いたようだけど
おニャン子やうしろゆびならいざ知らず・・・

普通の神経では考えられない事です。
Newギターのはじまりの1曲・・それでいいんだ(笑)

ほかに坂本真綾さんの曲をいくつか。

もちろん、もはや定番となりつつあるKaraの日本語カバーも
披露したワケだけど、Pretty Girlの時のお客さんの
「待ってました!」とばかりの結束力は一体ナニ??

みんな口ずさんでるし、中には振り付けやってる人もいて
すげー盛り上がってました。
嬉しいけども、みんな気持ち悪~いっ! (^^;

そして彼はまた今回も日本語カバーを仕込んできたのです。

まず一つは韓国アイドルグループ『少女時代(ソニョシデ)』
のKissing Youという曲。
オレがこれをいたく気に入ってしまって、それに気を良くした
鷲崎さんが数日前電話で「アレも訳しちゃおうかな」と
悩んでいたようなので、やるんじゃないかと正直思ってた。

でも、二の矢まで用意していたとはね。
Karaの新曲「Honey」の日本語訳バージョン。

この曲は本場韓国でもお披露目されたばかりなんだよ?
しかもアンタ「スケジュールがタイトで・・」って言ってたじゃんか。
あ、もしかしてタイトなスケジュールってこの作業を指してんの?

彼がイントロ弾き始めた瞬間、思わずリアルなマジ顔で
「バカすぎる」とつぶやいてしまったよ。

そうこうしているうちに時間が来て、自分の曲をほとんど
やらずに約1時間半のステージが終了。
ね、なんでアルバム出したんすか?
もうあんた最強だよ!漢だよ!

そんなライブ会場の中に、本場韓国の人間がひとり。
鷲崎さんの韓国ブーム到来のきっかけになった盟友、タイガー。

昨年末、このタイガー君のすすめでポアロとそのスタッフ達は
韓国に旅行をしにいったわけで・・。
その裏でオレは吉田ぽあ郎のMIXのため徹夜していたわけで・・・。

現地で面白半分にCDを買い漁ってた鷲崎さんが手にしたのが
KaraのCDで、それによって今この状況になっているんだね。
どうだい?勉強になっただろう?

来日したタイガーを高円寺の寿司屋でおもてなし。
オレは初対面だったんだけど、面白くて超イイ奴!
たったひと晩ですごい仲良くなっちゃった。

アコギな夜の打ち上げとしては珍しく、伊福部さんも駆けつけ
みんなでタイガーにいい加減な情報を教えたりして遊ぶ。

英語ならなんとか伝わるタイガーに
「ヒー・イズ・青木佑磨・・・・う~ん、ブルー・ツリー・・・
ブルース・リー! ヒー・イズ・マーシャルアーツマスター!」

0902243.jpg

伊福部 「ヒー・イズ・アサシン!」
タイガー 「オー!!」
オレ   「マイ・ネーム・イズ・デューク東郷!」

伊福部 「ヒー・キルド・ア・JFK」
タイガー 「オー!」
オレ   「マイ・ネーム・イズ・オズワルド!」

怒られるでホンマ。

いろいろ見たよ
ちゅう訳で気になってた侍戦隊シンケンジャーの
第1話、見てみました。

超カッコイイ!

もともと時代劇風の作品が好きなオレにとっては
とても食いつきやすいです。
適度なベタ&適度なツッコミどころもテンポ良く
感じられてすごく楽しい。

キャラ設定や脚本の方も、わずか20数分間であんだけの
情報量と魅力をしっかり見せきったのはすごい力量だなと。

アクションやCGもクオリティ高くて、これはもう珠玉の
第1話と言っていいんじゃないでしょか。

よっ、イイ仕事。

筆でサササと書いていた「火」とか「土」とか。
あれ見て忍者キャプターを思い出したのはオレだけかな(笑)

ちなみにシンケンピンクの隊員さんの役名が
白石茉子(しらいし まこ)だったことに驚いた。すごい美人。
残念ながらおニャン子会員No.22番 白石麻子と1字違い・・。
惜っしいなぁ。

とまぁ、そんな感じで毎週見ます。


そして韓国アイドルグループKaraが「Honey」という曲で
歌番組とかに出演し始めたようですね。

http://www.youtube.com/watch?v=GZTz6UiBZq0

個人的な好みとしてはRock U やPretty Girlほどの
衝撃ではなかったんだけども (^^;
この動画を10回くらい見たらきっと好きになります(笑)
アルバム聴いてる時より映像付きの方が絶対いい。

なんか88年~90年くらいまでの、日本のユーロ系アイドルソング
WINKとかBaBeとかCOCOの後期とかレモンエンジェルとか?
あの辺の良さがありますねー。

全体的に今日の文章、30代向けなのでわからない人は置いていきますよ~。
おまけ
300人突破でライブ確定でため息・・なんつってたコミュ。
いま覗いたら400人越えてたよ。
入った人、それから管理人の若旦那くん、ありがとうね。

つーかこれでライブやんなかったら暴動起きるんだろな。
なにやら鷲崎さんが動いてるらしいんで、それ待ちで(^^;

それからこちらは、オレの管轄。

インフォ以外全く更新されないオレのHP(汗)
さっき見たら10万hit越えてました。
この前見たとき全然だったのに・・

mixiコミュに比例してここんとこ客足上がってたんだね。

本当に皆さんありがとう。
キリ番踏んだ人は名乗り出てくれたらなんかあげます(笑)

ついでにもひとつ。
特歌でオレにバレンタインチョコ等をくれた皆さん。
ありがとうございました。
天晴れじゃ!
特歌祭5、終了しました。

090213tokuuta51.jpg
新番組シンケンジャーのOPより、みんなで「あっぱれ!」のポーズ
・・って、打ち上げのラストに録ったから、谷本氏とMAYOさんがいないや(^^;

今回は出演アーティストがいつもより多めで、
決して広いとはいえないこのステージに
090213tokuuta52.jpg
われらが美潮さんを含め総勢8人も上がってしまった。

するってぇとオイラは追いやられて、桟敷席っていうのかな
いつもは仕切られている畳の方へ(笑)
090213tokuuta53.jpg
いやもう、コンガが安定しないしない。
しかもプレイの振動で真後ろにある神棚から、
枡に入ったお酒とかお供え物が落ちる落ちる。

「ドラマーだけにバチ当たり」って誰かさんが言ってたけど
ホント反省してください。

今回は大石さんのベースが全編あって助かっちゃったなぁ。
やっぱりボトムが熱いと燃える!

今回は1年間、炎神戦隊ゴーオンジャーのOP主題歌を担当
してきた高橋くんの卒業ライブ的な意味合いもあるイベントでした。

そして正に今日から放映が始まる、侍戦隊シンケンジャーの
OPを担当することになったサイラバYOFFY氏や
ゲキレンジャーの谷本氏から、いやがらせとも思える
メッセージソング(替え歌)が贈られたり、MAYO姉さんによる
暴言の数々という仕打ち。言うなれば公開処刑。

ホントみんな仲いいなぁ。

オレはというと、超満員の会場の夏のような暑さと
演奏のハードさで血流が良くなっているところへ
アルコールをガブガブいくからもう泥酔寸前。
譜面見ても何書いてあるかわかんなくなる位ヤバかった。

ちなみに、オレがむかしむかしやっていたバンドで
ファン兼お手伝いをしてくれていた友人が
なんでも最近はすっかり特撮マニアなんだそうで
この会場で再会してビックリ。

昔の仲間って、なんとも言いようのないものが
胸に込み上げてくるねぇ。
お互い、いい歳取ろうぜ~!

SET LIST

1. 炎神戦隊ゴーオンジャー
2. 獣拳戦隊ゲキレンジャー
3. 呪文降臨 マジカルフォース
4. 特捜戦隊デカレンジャー
5. Climax Jump (仮面ライダー電王)
6. 炎神ラップ(ミックスバージョン)
7. 卒業写真/荒井由美
8. さよなら/オフコース(替え歌)
9. 卒業/尾崎豊
10. 帰ってこいよ/松村和子(替え歌)
11. 侍戦隊シンケンジャー
12. 炎神戦隊ゴーオンジャー(アンコール)
13. また逢う日まで/尾崎 紀世彦
なんだったんだ? 4~5DAYS
♪オーオー オーオー オーオー オーオー
オーオー オーオー
いったい何だったんだ この4~5日♪


すごい曖昧なバービーボーイズ(笑)


いやいや、ふざけてる場合じゃない。
オレの窺い知らないところで、何かが起こっているようです。

まずmixiの内田稔コミュ、たった数日で100人とか増えてる。
何なんですかこれは。

おそらく先日の超ラジゲスト出演がきっかけなんだと思うけど、
いくらなんでも増えすぎじゃないかい?

そりゃもちろん、私だって人の子ですから嬉しいです。
どんな形であれ人様に興味を持っていただける事は
大変喜ばしく光栄な事だと思うけど・・・オレでっせ?

大してカリスマ性やアーティスト性があるはずない事は
自分が一番良くわかっているつもりなので
今回のこの事態に少々困惑気味。

そして、Karaに関する方面でも。

オンエアされた番組の中から一部を抜粋してKaraのカバーライブ
をしているところが某動画サイトにアップされたようで・・

これが権利的な問題も含めグレーゾーンのような気が
してならないため、あえて明言は避けさせてもらいますが、
なんなんだあの再生回数は。

これを書いてる時点で4万回くらい見られてますね。
しかも2曲だったので、のべ8万人が見たっていう事?
これは完全に世界中に見られてるって事でしょ?

それを受けてなのか、古参の日本人Karaサポーターさんの
ブログにまで複数取り上げられてました。
ここからちょっと襟元を正して書きますよ。

ooltさんのブログ  (2/9付)
http://d.hatena.ne.jp/oolt/

このooltさんのブログから辿って、複数のブログを拝見させて
いただきました。

ん~、ちょっと申し訳ないというか照れくさいと言いますか。

やはり古参のファンの皆さんにはそれぞれ思い入れも
ある事と思いますので、私なんかが滅多な事は言えません。
どう考えても賛否両論あって当然だと思いますし。

ですが、にわかファンだと叱られてしまってもおかしくない所を
暖かい目で見守っていただけた事に深く感謝しています。
取り上げていただきありがとうございました。

そして最後にobc1314さんのこのブログ (2/9付)
http://d.hatena.ne.jp/obc1314/20090209

韓国で記事?? ・・って、なにかの冗談でしょ?

ひとつだけ言える事は、こんな事態になるならもう少し
マシなコーラスワークを披露したかった(泣)

だって・・アコギな夜から数えてあれが2度目の演奏なのよ。
知ってる人も多いと思うけど、僕らは練習どころか
リハーサルもないセッションばかりしているので・・。

しかも日本語歌詞でハモるのなんか初めてだし。
「鷲崎さんの事だから、ヘタすると番組でやりかねないな」
と先読みして、自分で歌詞カード印刷して持って行ったんだから。

そりゃ音もハズすっちゅうねん!

はぁ~。

とにかく、これが金曜の夜から始まった事とは信じ難いですな。

何ともばかばかしいでござるよ、ニンニン。
100回記念
鷲崎健の超ラジ!100回記念にお邪魔してきました。

まずね、ツッコミどころが満載だと思うの。
うん。

番組の100回記念って、すごい大事なはずじゃない。
それも天下の文化放送様の番組で、普段から名のある
ゲストさんがわんさか来てるわけじゃない。

その記念すべき日のゲスト、よりによってオレっすか?
いいの?それは。

もうひとついいかな。
放送局に着くと入り口まで出迎えてくれた鷲崎さん。

開口一番
「いま上で人と話してたら、ドラゴンボールZのOP主題歌で
影山さんが歌ってて、『CHA-RA~』じゃないやつが
思い出せないから、知ってたらそいつに歌ってやってくれ」

は? ・・なんすかソレ。
たぶん「WE GOTTA POWER」のことなんだと思うけどさ。

で、楽器持って局の中へ。そして上の階に着くなり
「歌知ってるやつ連れてきたよ、ではどうぞミノルさん」

・・・・・バカバカ、ふざけんなよっっ!!
歌を知りたかった人、田村ゆかりさんでやんの。

よりによって初対面で、ロクな挨拶もなく
あの田村さんに「WE GOTTA POWER」を
ソラで1コーラス歌いきったオレ。

ねぇねぇ、なんなのオレは?
何の仕事の人だと思われたんだろう。

「ちょっと影山さんに歌声似てる」って言われた。
くぅぅ、ついやっちまった。
どうせ会うなら、もっとマシな挨拶したかったよ!

・・・ゴメン、ちょっとだけ泣かせてもらえるかな。

そんなこんなで始まりました、100回記念放送。
出ずっぱり、ゲストはマジで内田稔オンリー。
リスナーさんはこんなんで楽しめるんだろうか・・

勢いあまって楽器いっぱい出しちゃってブースの中こんな。
090206choradi1.jpg
なんじゃこりゃ。

アコギな夜同様、思いついた曲をバンバンやってく流れ。
正直、生放送なのに怖すぎる。

090206choradi2.jpg
堀江由衣さんの「スクランブル」だの、ジュリーだの
あげく僕らが現在大ハマリ中の韓国アイドルKaraだの
ホント好き放題の内容で、セッションしまくり、喋りまくりの
1時間半を楽しませてもらいました。
もっと自分の曲やった方がいいんじゃないの~?(^^;

090206choradi3.jpg

映像付きで見たい人は某所で探したらばいいじゃない。

というかですね。
最後にもうひとつだけツッコミさせて・・。

なんでひと晩で『内田稔コミュ』の人数あんなに増えてんの!?
とうとう300人越えじゃん。

なんでもなきゃ、そりゃ嬉しいよ。素直に喜べる。
いやまぁ、さすがに失礼か。
入ってくれた人、本当にありがとう!
オレは入ってないけど(笑)

でもさ、やっぱ例のライブもセットで付いてきちゃうんだよね?
うわぁ~、またか。
またやんのか。

ああいうの仕込みとかスッゲェ大変なんだってマジで。
楽しいは楽しいんだけどさ。

ゲストさん、また都合よく来てくれるのかなぁ・・・・・

なにはともあれ、放送100回本当におめでとうでした!
これからも頑張ってね、また行きます。
モテなかったが素晴らしいセッション
中目黒にあるオシャレでご飯が美味しいお店
「楽屋」にてTagさんのライブでした。

なんでも王様のブランチに取り上げられたほどのお店だとか。

しかもマスターはブルーノートでPAさんをやっていた方で
店全体の自然な響きを活かしたナイスな音響には
こだわりを感じました。

090202taglive1.jpg
サウンドチェック中のTagさん。

090202taglive2.jpg
この日のオイラのセット

リハ後、近くのこれまたオシャレなつけ麺屋へ。
090202taglive3.jpg
この山芋とろろつけ麺がバカみたいにうまかったんだけど、
この時店内で流れていた誰かのコンピレーションアルバム
らしきものがまたバカみたいに良くて、麺をすすりながら
メンバー全員唸っていた(笑)

ユーミンのやさしさに包まれたなら
シュガーベイブのDOWN TOWN
竹内まりやの色・ホワイトブレンド

などなど、すばらしく斬新でオシャレなアレンジばかり。
あと歌もすっげぇイイ。

あんまり気になるから店員さんに
「これ、誰のアルバムですか?」
と訊いたら
「社長セレクトのMDを再生しているだけなんで・・」
というお答え。

社長~、頼んますよ。

あとで調べたら、ISORAという人が「sally」という名義で
出している「CITY LOVERS」というアルバムでした。
早速アマゾンで購入。

そんなこんなでTagさんのライブ本番を迎えたわけですが、
オレもマサルさんも初挑戦。
こんなアコースティックはいかがだったでしょうか?

自分的には物凄く楽しめました。
Tagさんの音楽に対するまっすぐな姿勢もすごく伝わってきたし
それに応えたくてほぼ全力出し切ったつもりです。

090202taglive4.jpg
オレ、大川榮作状態。

また一緒にやりたいな。
モテそうなセッション (笑)
2月2日に中目黒で行われる
TagさんというSaxプレイヤーとのセッションのため
都内某スタジオでリハーサル。

TagさんのSax、佐藤昌さんのピアノとパーカッション
というアコースティックセット。
サウンドは心地いいポップスとJAZZのテイストが
混ざり合う中で、まるで歌を唄ってかのような素敵なSax。
そんな感じです。すごい好き。

090129tagrh.jpg
左が佐藤昌さん 右がTagさん

ちょっとちょっとTagさん、男前すぎやしませんか。
反則ですぜダンナぁ。

なんでも声優の高橋直純さんや、あのポンタさんの
サポート経験まであるんだそうです。幅広いなぁ。

バンド形式でライブする時には元ジュディマリの
五十嵐公太さんがドラムサポートをすることもあるようで
どうりで貰った音源、聴き覚えのあるグルーヴだと思った。

てなワケで2月2日、是非遊びにきてね!