
セッションドラマーの大先輩、向山テツさんのお店にて
恒例のドラマー新年会がありました。

打楽器イベント「Drumming High!」主催者の酒井麿さん、
元ジュディマリの五十嵐公太さんが定期的に企画
している飲み会で、それこそ駆け出しの若手から
超豪華なベテラン勢まで一堂に会しちゃうという
夢のような飲み会なワケですよこれが。
毎回思うんだけど、ドラマーっていいヤツ多いです。
昔のスーパー戦隊で言うなら、イエロー的なね。
そりゃまぁ、一見クールで繊細な人も、はたまた
イケイケの豪傑キャラもいらっしゃるとは思うんですが
やってるパートがまさに「縁の下の力持ち」である以上
「このワシにまかせんしゃーい!」ってな感じの
どこか思いやりや純朴さのようなものを
大事にしてる人が多いなって感じますなぁ。
という訳で女性の皆さん。
付き合うなら絶対ドラマーがおすすめです。

そしてなんと、あのレジェンド オブ ロックドラマー。
ミスター8ビート、元BOØWYの高橋まことさんに
お会いすることができました!
生ける伝説、日本の宝ですよほんと。
オレが初めてコピーしたドラム、B・BLUEですもん。
まことさんのプレイを見て・聴いてドラムの叩き方を
イチから覚えて、それが今に繋がってるわけです。
ありがたや~!
そしてここからがスゴイ。
自分がアニソン系の方々と交流が深いことを伝えたら
とんでもない話が飛び出したんですよ。
「BOØWYに加入する以前にセッションドラマーとして
活動していた若手の時代、アニソンイベントの
バックドラマーをやったりしてたんだよ。」
!!! マジっすか??
しかも出演メンバーに、ささきいさおさん・堀江美都子さん
らがいて、その伴奏を務めたんだそうですよ。
つまりヤマトやら、キャンディキャンディの。
潘恵子さんもいて1000年女王もやったんだって、いいなぁ~
(若い諸君に教えよう、あのララァ・スンの声優さんだ)
いさおさんや堀江さんはご存知なんでしょうかね?
のちに日本を代表するNo.1ロックバンドのドラマーが
自分の背後にいた事を(^^;
つか超見たいっ!そのセッション!

テツさん、この日がお誕生日でありました!
おめでとうございます~
いつまでもみんなの兄貴として、若々しくあのカッコいい
グルーヴを聴かせてください。
ドラマー最高!
また飲み会、お邪魔いたしますっ!
スポンサーサイト
いやね、今考えてもやっぱおかしいんですよ。
bamboo氏から電話かかってきて
「ねぇうっちー、ラーメン食いたくねぇ?」
いきなり何なんだ?という疑問もありますけども
食いたいか食いたくないかと問われれば
そりゃまぁ「ウン!」と答えますわな。
「じゃあツアーいこうぜ!」
脈絡というモノがカケラも感じられないけども
妙な説得力に思わず首をタテに振ってしまいまして
milktub福岡~徳島ツアーに参戦してまいりました。
そんなわけで21日に博多に降り立ったんですが
着くなり視界に飛び込んできたゲームセンターで

北斗の拳のパチスロに興じるbamboo氏。
しかも中押しかい。
一体オレ達はナニをしにここまでやってきたんだろうと
のっけから不安いっぱいにさせられます。
(しかもこのあと、追加投資をしまくったあげく
大当たりを引くことはできなかったらしい)

とりあえず、僕の大好きな店でかけつけ一杯
過去に何度か食したshinshinのラーメン。
このあと現地でのリハーサルをこなし
前夜祭的な意味もあって飲み会を敢行!

そしてシメには将丸のラーメン(2杯目)
翌日、酒と背脂で胃腸はすでに疲れ気味でしたが
本番があるので気を抜くわけにはいきません。
という事で、サウンドチェックのあとは名店「山ちゃん」
にて腹を満たすことに。

レバ刺やらホルモンの味噌焼きやゴマ鯖など
たらふく食したあとはもちろんコレ

山ちゃんラーメン(3杯目)
ちょっとちょっと、ハイペースすぎやしませんか?

てなわけでいざ本番!
ベーシストに、博多での仕切りをいろいろやってくれた
リーダー氏(愛すべきクズ野郎)を迎えて
バンドver.の熱いステージ。
桃井はるこさんともコラボで共演したよ。

bamboo氏は自作のマイクカバーで参戦。
コレを見たとき、僕は彼の事を真の天才だと思いました。
ちなみにコラボ中、マイクトラブルで音が出なくなっちゃった
桃井さんに、ためらう事なくこのマイクを手渡したbamboo氏。
そして数百人のファンの前でためらう事なく唄いきった桃井嬢。
このハプニングが罠だったのかどうか・・真実は闇の中です(^^;
つーか、なんなんだよマイクカバーって。
よくよく考えたら元々カバーあるじゃねーか。
グリップ部にカバーって普通いらないです。
さてさて、翌日も博多でのライブ。
今度は趣向を変えてアコースティック形態。
もうなんかラーメンの写真ばっか撮っていて
ライブハウスの写真とか集合写真とか撮り忘れたわ(笑)
この日、bamboo氏を除いたメンバー
一番星☆光、宮崎京一、オレという3人で新ユニットが誕生。
その名も「Dream Boys」
なんなの?この中学生でも付けないような陳腐なユニット名。
主な活動内容は、喉の調子が最悪なbamboo氏にかわって
歌本を片手に昭和のヒットソングを弾き語ることにより
インターバルを稼いで彼の喉をかばいつつ
ついでにライブのボリューム感をセコく稼ごうという
2010年代に相応しい全く新しいタイプのユニット。
そんなDreamBoysのメインボーカルに就任してしまった以上
オレもハンパなマネはできません! という事で、
十八番であるTUBE前田さんのモノマネを披露。
僭越ながら、歌の怪物・・あの遠藤正明さんに「うまい!」と
絶賛していただいた「シーズン・インザ・サン」を
熱唱してきました。
そこそこ喜んでいただけたようでなによりです。
あと京一君にお願いが。
「リンダリンダ」の歌詞を「●ンニクン●」にしないでください。
さぁ、その翌日。
今度はプロペラ機に乗って徳島の地へ。
ニューロティカ先輩のアテンドをいつもしているという
「オートくん」「あっちゃん」というお2方が
空港でウクレレを弾きながらカオスなお出迎え。
上陸して2秒で不安感いっぱいであります。
そしてその不安は的中しました。
最初に連行された「魚栄」という店で出てきたのは

スーパーカニ丼

スーパー天丼
え、徳島の人っていつもこんなの食ってんの?
もしかしてバカなの?
オレね、朝起きてからコンビニのおにぎりを
とりあえず2個ほど食べたわけ。
そしたら昼飯でおいしい天ぷら屋さんに行く事になって
あー、朝飯食わんときゃよかったなんて思ってたワケ。
それで・・まぁ自業自得なんだけど
空港で時間つぶしのために入ったレストランで
チョコレートパフェを注文しちゃった2時間後の食事がコレ
嘘でしょ?

ちなみに、さすがに注文しなかったけどスーパー太巻。
bamboo氏の顔がほっそりして見えるほどの極太。
このお店どうかしてます。
これで終わりと思いきや・・
「じゃあ2軒目いきましょか」とオートくん。
正直、誰かに「これは夢だよ!」と言って欲しい気持ちでした。
写真、撮り忘れたけど「銀黒」という店のラーメン。
すっごい美味かったんだけど、
「セットでチャーシュー丼を頼んだらいい」とのたまう
オートくんにちょっぴり殺意を覚えたmilktub一行。
さらにさらに、地獄は続きます。
ギブアップ寸前、もはや涙目の僕らに
「ニューロティカはもっと食うよ」と
当たり前のように連れていかれたのが「東大」

この旅で一番こってりしたラーメンが、まさかこの
タイミングで出てくるとはね・・・。
いや、すっごい美味いんだけどねホント。
これを食うために、bamboo氏なんか食券買う前に
散歩して胃袋にスキマ作ろうとしてたからね。
散歩じゃ無理でしょソレ。
虚ろな目でラーメン(小)の食券を買ってさ
そしたらオートくん、後ろで睨んでんだ(笑)
オレ、眼力に勝てずについ「肉入り」っていう
ボタン押してたもん。
なんの負けず嫌いなんだか(^^;
そんなこんなで
「受けた接待には全部応じるのが男」という気合いを見せ
餓鬼のようにポッコリ飛び出したお腹で
うっかり明日が本番だったという事実にいまさら気付いた
milktub一行なのでありました。
ここまで5ラーメン。
最終日、徳島アコースティックライブ。
サウンドチェック終了後
bamboo氏は「本番終わるまでメシいらない」
京一くんは「目ばちこ(ものもらい)になった」
という事であっちゃん氏に連れられ、光さんと2人
この旅初のうどん屋にいってきました

胃はもたれてるけど、徳島はうどんも超うまー
この日の本番はbamboo氏の喉の調子も良く大成功!
DreamBoysも貢献し、この日をもって解散となりました。
みんな、今までDreamBoysを応援してくれてありがとう。
明日から普通の男の子に戻ります。
そして打ち上げ、まずはおいしい鍋とお酒で乾杯!
ここでもう充分お腹いっぱいなんですけどね

やっぱり連れてかれました(笑)
「せーぬ」のラーメン(6杯目)
いやぁ、しんどかった(^^;
しんどかったけど、地元の人達もお客さんも
あったかくて本当にいいツアーだった!
最後の夜は、部屋で飲みながら旅の思い出話に花を咲かせ
気付いたら一睡もしないでチェックアウトになっちゃった。
実は僕、ツアーの前までダイエット中だったんですよね。
仕事柄仕方ないんだけど、年末年始で結構肥えたから。
せっかく2kg落ちたとこだったのに
ツアーから戻ったら3kg増えてた(涙)
けどやっぱ、行ってよかったと思ってます。
唯一、アコギな夜に出られなかったのは心残りだけど
(鷲崎さん、寂しい思いさせてごめ~ん!)
ちなみに今年はmilktubとのライブが増えそうです。
みなさんよろしくお願いします。
でもって、本当にお疲れ様でした!
bambooさん、くれぐれも次のオファーだけは
ラーメンで釣らないでねーっ!
bamboo氏から電話かかってきて
「ねぇうっちー、ラーメン食いたくねぇ?」
いきなり何なんだ?という疑問もありますけども
食いたいか食いたくないかと問われれば
そりゃまぁ「ウン!」と答えますわな。
「じゃあツアーいこうぜ!」
脈絡というモノがカケラも感じられないけども
妙な説得力に思わず首をタテに振ってしまいまして
milktub福岡~徳島ツアーに参戦してまいりました。
そんなわけで21日に博多に降り立ったんですが
着くなり視界に飛び込んできたゲームセンターで

北斗の拳のパチスロに興じるbamboo氏。
しかも中押しかい。
一体オレ達はナニをしにここまでやってきたんだろうと
のっけから不安いっぱいにさせられます。
(しかもこのあと、追加投資をしまくったあげく
大当たりを引くことはできなかったらしい)

とりあえず、僕の大好きな店でかけつけ一杯
過去に何度か食したshinshinのラーメン。
このあと現地でのリハーサルをこなし
前夜祭的な意味もあって飲み会を敢行!

そしてシメには将丸のラーメン(2杯目)
翌日、酒と背脂で胃腸はすでに疲れ気味でしたが
本番があるので気を抜くわけにはいきません。
という事で、サウンドチェックのあとは名店「山ちゃん」
にて腹を満たすことに。

レバ刺やらホルモンの味噌焼きやゴマ鯖など
たらふく食したあとはもちろんコレ

山ちゃんラーメン(3杯目)
ちょっとちょっと、ハイペースすぎやしませんか?

てなわけでいざ本番!
ベーシストに、博多での仕切りをいろいろやってくれた
リーダー氏(愛すべきクズ野郎)を迎えて
バンドver.の熱いステージ。
桃井はるこさんともコラボで共演したよ。

bamboo氏は自作のマイクカバーで参戦。
コレを見たとき、僕は彼の事を真の天才だと思いました。
ちなみにコラボ中、マイクトラブルで音が出なくなっちゃった
桃井さんに、ためらう事なくこのマイクを手渡したbamboo氏。
そして数百人のファンの前でためらう事なく唄いきった桃井嬢。
このハプニングが罠だったのかどうか・・真実は闇の中です(^^;
つーか、なんなんだよマイクカバーって。
よくよく考えたら元々カバーあるじゃねーか。
グリップ部にカバーって普通いらないです。
さてさて、翌日も博多でのライブ。
今度は趣向を変えてアコースティック形態。
もうなんかラーメンの写真ばっか撮っていて
ライブハウスの写真とか集合写真とか撮り忘れたわ(笑)
この日、bamboo氏を除いたメンバー
一番星☆光、宮崎京一、オレという3人で新ユニットが誕生。
その名も「Dream Boys」
なんなの?この中学生でも付けないような陳腐なユニット名。
主な活動内容は、喉の調子が最悪なbamboo氏にかわって
歌本を片手に昭和のヒットソングを弾き語ることにより
インターバルを稼いで彼の喉をかばいつつ
ついでにライブのボリューム感をセコく稼ごうという
2010年代に相応しい全く新しいタイプのユニット。
そんなDreamBoysのメインボーカルに就任してしまった以上
オレもハンパなマネはできません! という事で、
十八番であるTUBE前田さんのモノマネを披露。
僭越ながら、歌の怪物・・あの遠藤正明さんに「うまい!」と
絶賛していただいた「シーズン・インザ・サン」を
熱唱してきました。
そこそこ喜んでいただけたようでなによりです。
あと京一君にお願いが。
「リンダリンダ」の歌詞を「●ンニクン●」にしないでください。
さぁ、その翌日。
今度はプロペラ機に乗って徳島の地へ。
ニューロティカ先輩のアテンドをいつもしているという
「オートくん」「あっちゃん」というお2方が
空港でウクレレを弾きながらカオスなお出迎え。
上陸して2秒で不安感いっぱいであります。
そしてその不安は的中しました。
最初に連行された「魚栄」という店で出てきたのは

スーパーカニ丼

スーパー天丼
え、徳島の人っていつもこんなの食ってんの?
もしかしてバカなの?
オレね、朝起きてからコンビニのおにぎりを
とりあえず2個ほど食べたわけ。
そしたら昼飯でおいしい天ぷら屋さんに行く事になって
あー、朝飯食わんときゃよかったなんて思ってたワケ。
それで・・まぁ自業自得なんだけど
空港で時間つぶしのために入ったレストランで
チョコレートパフェを注文しちゃった2時間後の食事がコレ
嘘でしょ?

ちなみに、さすがに注文しなかったけどスーパー太巻。
bamboo氏の顔がほっそりして見えるほどの極太。
このお店どうかしてます。
これで終わりと思いきや・・
「じゃあ2軒目いきましょか」とオートくん。
正直、誰かに「これは夢だよ!」と言って欲しい気持ちでした。
写真、撮り忘れたけど「銀黒」という店のラーメン。
すっごい美味かったんだけど、
「セットでチャーシュー丼を頼んだらいい」とのたまう
オートくんにちょっぴり殺意を覚えたmilktub一行。
さらにさらに、地獄は続きます。
ギブアップ寸前、もはや涙目の僕らに
「ニューロティカはもっと食うよ」と
当たり前のように連れていかれたのが「東大」

この旅で一番こってりしたラーメンが、まさかこの
タイミングで出てくるとはね・・・。
いや、すっごい美味いんだけどねホント。
これを食うために、bamboo氏なんか食券買う前に
散歩して胃袋にスキマ作ろうとしてたからね。
散歩じゃ無理でしょソレ。
虚ろな目でラーメン(小)の食券を買ってさ
そしたらオートくん、後ろで睨んでんだ(笑)
オレ、眼力に勝てずについ「肉入り」っていう
ボタン押してたもん。
なんの負けず嫌いなんだか(^^;
そんなこんなで
「受けた接待には全部応じるのが男」という気合いを見せ
餓鬼のようにポッコリ飛び出したお腹で
うっかり明日が本番だったという事実にいまさら気付いた
milktub一行なのでありました。
ここまで5ラーメン。
最終日、徳島アコースティックライブ。
サウンドチェック終了後
bamboo氏は「本番終わるまでメシいらない」
京一くんは「目ばちこ(ものもらい)になった」
という事であっちゃん氏に連れられ、光さんと2人
この旅初のうどん屋にいってきました

胃はもたれてるけど、徳島はうどんも超うまー
この日の本番はbamboo氏の喉の調子も良く大成功!
DreamBoysも貢献し、この日をもって解散となりました。
みんな、今までDreamBoysを応援してくれてありがとう。
明日から普通の男の子に戻ります。
そして打ち上げ、まずはおいしい鍋とお酒で乾杯!
ここでもう充分お腹いっぱいなんですけどね

やっぱり連れてかれました(笑)
「せーぬ」のラーメン(6杯目)
いやぁ、しんどかった(^^;
しんどかったけど、地元の人達もお客さんも
あったかくて本当にいいツアーだった!
最後の夜は、部屋で飲みながら旅の思い出話に花を咲かせ
気付いたら一睡もしないでチェックアウトになっちゃった。
実は僕、ツアーの前までダイエット中だったんですよね。
仕事柄仕方ないんだけど、年末年始で結構肥えたから。
せっかく2kg落ちたとこだったのに
ツアーから戻ったら3kg増えてた(涙)
けどやっぱ、行ってよかったと思ってます。
唯一、アコギな夜に出られなかったのは心残りだけど
(鷲崎さん、寂しい思いさせてごめ~ん!)
ちなみに今年はmilktubとのライブが増えそうです。
みなさんよろしくお願いします。
でもって、本当にお疲れ様でした!
bambooさん、くれぐれも次のオファーだけは
ラーメンで釣らないでねーっ!
1/7、milktub関連でお世話になっているプロデューサー&
アレンジャーであるms-jackyさんのセッションに参加してきました

場所はよみうりランドのステージ。
ちょっとハコバン的な、名曲セッションを
アコーステックアレンジで披露しました。

凄腕ベーシストのナベさんが、ボーカルの愛甲友香さんに
妙なストレッチで死にそうにさせられるの図。
ちなみにこのナベさん、最近知ったんだけども
あの超有名アニメのレコーディングを殆どやった人だとか。
奥に見えるのがギターの若林さん、ほかにバイオリンのASUKA
さんなど、jackyさん以外は初めての方ばかりでした。
腕っこきばかりが集まって、実に気持ちいいライブ。
ひと言いえばすんげー寒かったけど(^^;

めちゃめちゃキレイなイルミネーションの中でのライブ。
年始めから素晴らしいセッションでした!
アレンジャーであるms-jackyさんのセッションに参加してきました

場所はよみうりランドのステージ。
ちょっとハコバン的な、名曲セッションを
アコーステックアレンジで披露しました。

凄腕ベーシストのナベさんが、ボーカルの愛甲友香さんに
妙なストレッチで死にそうにさせられるの図。
ちなみにこのナベさん、最近知ったんだけども
あの超有名アニメのレコーディングを殆どやった人だとか。
奥に見えるのがギターの若林さん、ほかにバイオリンのASUKA
さんなど、jackyさん以外は初めての方ばかりでした。
腕っこきばかりが集まって、実に気持ちいいライブ。
ひと言いえばすんげー寒かったけど(^^;

めちゃめちゃキレイなイルミネーションの中でのライブ。
年始めから素晴らしいセッションでした!
2011年の元旦。
毎年恒例となっている「ポアロと行く大喜利修学旅行」
今年も行って来た・・には行って来たんですがね
その2日前に左足に深刻なダメージを負いまして
これを書いてる1月27日現在の写真です

およそひと月が経過するってのにこの状況。
忘年会ではしゃぎ過ぎて階段で足を滑らせ
生爪剥ぐ寸前という体たらく。
マトモに歩ける状態ではなく痛すぎて靴を履くことすら
ままならなかったため、本来ですと2泊3日の予定なんですが
今回の旅行は1日だけ参加することにしました。

皆と一緒のバス移動ではなく、自宅から自家用車で出発。
今年の行き先は河口湖。
ほら、見えてきましたよ富士山の裾野が。

ばばーん。
雲の帽子ってのもオツなもんですな。

河口湖の夕焼け。
年明けからこんなのが見れるなんて、むしろ
別行動でよかったかも~

このペンションでまた新たな伝説が生まれるわけです。

つか、この暖炉オシャレ。
使わんかったけどね。

大喜利はモチロンのこと、歴史かるたやワンピースかるたを
使って、酷いルールの百人一首をやったりしました。

それぞれが思い思いの具を持ち寄り、
まったく新しいタイプのおせち料理ができたよ。
つかさ、食えないもの入れすぎじゃね?
ちなみにオレはナロンエースを入れましたけど。

コラコラ、勝手にソフト作っちゃダメでしょ。
どんな内容なんだよ「エキサイティングパドック」ってよ
とまぁ、そうこうしているウチにあっという間に
朝方がやってきてしまい結局今年の旅行は12時間しか
みんなといられなかったですわ。
だって風呂も入れなければ、翌日行われたっていう
スポーツ大会なんてもってのほか。
残念ではありましたが、いつもと変わらずおバカで
頭のおかしい人達と年始を過ごせて幸せでした。
来年は目一杯楽しむぞ~
毎年恒例となっている「ポアロと行く大喜利修学旅行」
今年も行って来た・・には行って来たんですがね
その2日前に左足に深刻なダメージを負いまして
これを書いてる1月27日現在の写真です

およそひと月が経過するってのにこの状況。
忘年会ではしゃぎ過ぎて階段で足を滑らせ
生爪剥ぐ寸前という体たらく。
マトモに歩ける状態ではなく痛すぎて靴を履くことすら
ままならなかったため、本来ですと2泊3日の予定なんですが
今回の旅行は1日だけ参加することにしました。

皆と一緒のバス移動ではなく、自宅から自家用車で出発。
今年の行き先は河口湖。
ほら、見えてきましたよ富士山の裾野が。

ばばーん。
雲の帽子ってのもオツなもんですな。

河口湖の夕焼け。
年明けからこんなのが見れるなんて、むしろ
別行動でよかったかも~

このペンションでまた新たな伝説が生まれるわけです。

つか、この暖炉オシャレ。
使わんかったけどね。

大喜利はモチロンのこと、歴史かるたやワンピースかるたを
使って、酷いルールの百人一首をやったりしました。

それぞれが思い思いの具を持ち寄り、
まったく新しいタイプのおせち料理ができたよ。
つかさ、食えないもの入れすぎじゃね?
ちなみにオレはナロンエースを入れましたけど。

コラコラ、勝手にソフト作っちゃダメでしょ。
どんな内容なんだよ「エキサイティングパドック」ってよ
とまぁ、そうこうしているウチにあっという間に
朝方がやってきてしまい結局今年の旅行は12時間しか
みんなといられなかったですわ。
だって風呂も入れなければ、翌日行われたっていう
スポーツ大会なんてもってのほか。
残念ではありましたが、いつもと変わらずおバカで
頭のおかしい人達と年始を過ごせて幸せでした。
来年は目一杯楽しむぞ~
| ホーム |